Webデザインを仕事にする本格スキルを学べる『デイトラ Webデザインコース』
「1年間の質問し放題」「プロによる添削」など充実したサポートがあるにもかかわらず、業界最安級(全て込みで99,800円!!)で学べるWebデザインスクールです。
とはいえ、受講にあたっては、次のことが気になる方も多いのではないでしょうか?
- デイトラ Webデザインコースの評判って、実際どうなの?
- 口コミは良さそうだけど、、デメリットはないの?
- 私に向いているかわからない…
そこでこの記事では、現役Webデザイナーの私が、デイトラ Webデザインコース受講者のリアルな評判を徹底収集した上で、評判・特徴・デメリット・向いている人などをまとめました。
デイトラを受講するか悩まれている方は、この記事を読めば、デイトラを受講するべきか答えがわかりますよ!
受講をお悩みの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
\業界最安級の安さ!99,800円でフルサポート付き/
他のスクールと悩まれている方は、現役Webデザイナーが数々のスクールを体験や取材、調査して厳選した「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」も参考にしてみてください

目次
デイトラWebデザインコースの3つの特徴
公式サイト | デイトラ Webデザインコース |
目的 | Webデザイン学習 |
期間 | 90日間(現役デザイナーによる質問対応は1年間あり) |
価格 | 99,800円 |
受講スタイル | オンライン型 |
講師 | ◎(プロの現役Webデザイナー) |
質問サポート | ◎(1年間の学習サポートあり) |
ポートフォリオ作成 | ◯(ノーコードツールSTUDIOでポートフォリオサイトをカリキュラム中に作る) |
転職サポート | ×(転職サポートが欲しい方向けスクール→就職支援・転職支援に強いWebデザインスクール6選) |
案件紹介サポート | ×(案件紹介が欲しい方向けスクール→副業に強いWebデザイナースクール7選) |
まずはデイトラ Webデザインコースの特徴をわかりやすく紹介します。特徴は大きく3つです。
- 仕事ですぐ使える現場レベルのスキルが身につくカリキュラム
- メンターは全員現役Webデザイナーで、1年間いつでも質問し放題
- 業界最安級の圧倒的な低価格
1. 仕事ですぐ使える現場レベルのスキルが身につくカリキュラム
デイトラでは、ただWebデザインを学ぶのではなく、仕事で使える現場レベルのスキルを学んでいきます。
カリキュラム自体が仕事で使うことを想定して作られていますので、より実践的な内容を学ぶことが可能です。
後ほど受講生の評判で紹介しますが、デイトラはスクール卒業後、個人でWebデザイン案件を受注し、収入を得られるようになった方も多いです。
実際に個人で稼げるようになった方が多いのは、デイトラのカリキュラムが実践的で、現場を想定したものとなっているからでしょう。
2. メンターは全員現役Webデザイナーで、1年間いつでも質問し放題
未経験からWebデザインを学ぶ際に、どんな講師(メンター)から学べるかはとても重要です。
なぜなら、メンターの質が低い場合、わからないことを質問してもまともな答えが返ってこないなど、上達スピードもレベルも落ちてしまうからです。
その点デイトラWebデザインコースは、メンターは全員現役のWebデザイナーで構成されているので、メンターの質は特に安心できるスクールです。
1年間はいつでも現役デザイナーにわからないことを質問できる
加えて、デイトラWebデザインならではの特徴は、現役デザイナーのメンターに1年間いつでも質問し放題なことです。
わからないことがあれば都度、Slackというチャットツールを使い、いつでも現役デザイナーに質問ができます。
ちなみに私自身、Webデザインを学んだ時は、「わからないことをいつでも聞けるプロの存在」はとても重要でした。これは私だけでなく、Webデザインを未経験から学んだ人の多くが口を揃えて言っていることです。
その点デイトラなら、わからないことはいつでも質問でき、質問期間も他スクールより長い1年間となっています。
現役デザイナーによるサポートが手厚いデイトラは、他スクールよりも挫折しにくいと思いますよ!
3. 業界最安級の圧倒的な低価格
現場で使えるスキルが身につくカリキュラム、現役デザイナーメンターへの1年間質問し放題など、他にも様々な特徴があるデイトラですが、これだけのサポートがあるにも関わらず、料金は業界最安級の圧倒的低価格となっています。
料金は全てのサポートが込み込みで99,800円となっており、これは他のWebデザインスクールと比べても圧倒的に安いです。
他のWebデザインスクールと料金を比べてみる
主要Webデザインスクールの「TechAcademy Webデザインコース」「インターネット・アカデミー
」と実際に料金比較してみると、次の通りです。
スクール | デイトラ Webデザインコース | TechAcademy Webデザインコース | インターネット・アカデミー |
料金 | 99,800円 | 174,900円 | 209,000円 |
受講期間 | 質問対応は1年間(カリキュラムは3ヶ月) | カリキュラム・質問対応ともに2ヶ月 | 1ヶ月〜 |
主要スクールと比べても1/2以下の価格水準であり、金銭的な負担を抑えて受講できることがわかります。
安さ重視で選びたい方にも、業界最安級のデイトラWebデザインコースは特におすすめです!
\業界最安級の安さ!99,800円でフルサポート付き/
デイトラWebデザインコースの良い評判・口コミ(受講生のポジティブな声)
まずはデイトラ Webデザインコースの「良い評判・口コミ」からご紹介しますね!
結論、受講生の評判は「ほとんどが良い評判・口コミ」だったのですが、中でも「デイトラ卒業後に案件を獲得できた」という口コミが多く目立ちました。
2ヶ月でWebデザイナーになれました
#デイトラ webデザインコース
今日でちょうど2ヶ月でした!そして頼まれてた初お仕事、午前中に
無事納品しました〜!🎉
2ヶ月でデザイナーになれました!次の1ヶ月も、さらに爆速で駆け抜けます!
デザイン初級〜中級までの過程も垂れ流します😊がんばるぞ〜!
— アヤ@100日後にデザイナー (@ayasi_design) August 6, 2021
デザインど素人でしたが、デザインの初案件を受注できました
デイトラ1周年おめでとうございます🥳!!
デイトラのおかげでデザインのど素人でしたが、この前デザインの初案件受注できました🙌
webデザインのスクールを悩んでいる方は、デイトラはほんとにおすすめ🙆♀ https://t.co/J96KZ7jjqy— なつ@webデザイン (@natsu_desiwin) April 4, 2021
初回3万5,000円の実案件(LP依頼)を受注しました!
✅Webデザインで初報酬!㊗️
まだ実力不足だけど定期的にLP依頼を受注しましたー!今回プロトタイプも気持ち報酬ともらえてお盆明けからWebデザインで初回3万5000円の実案件を頂けましたー!#デイトラ デザインやっててよかったー😭自己投資ってチャンスを掴める👏#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— げんた|Designer (@Genta_paint) August 13, 2020
Web制作のお仕事を1件いただけました
受注ラッシュが止まりません❗️
本日、Web制作のお仕事を1件いただけました✨
年末年始も忙しくなりそうでありがたい限りです😂#webデザイン #webデザイン勉強中 #デイトラ#フリーランス
— カナ | ココナラ400万円達成!Web制作 (@kana_site) December 23, 2021
デザインで初案件を受注できました(10万円の受注)
✅デザインで初案件を受注できました!
今回は個人事業主の方からのご依頼。
LPのデザイン〜実装までを担当する案件で10万円で受注です👏
営業を開始してから約1週間で決まり安心しました。#デイトラ でWebデザインをしっかりと学び、効率よく営業をすることで結果が出たので感謝しかないです😂🙇♂️— わたる🦥Webデザイン×Lステップ (@WATARU20190201) January 22, 2021
デイトラで頑張った甲斐が生きてる
デイトラwebデザインコースのday6頑張った甲斐が生きてる。
day6のLPトレース5時間もかかり大変でした。
しかし、その頑張りのおかげで、その後の名刺やバナーのトレースをサクサクできています。なかなか終わらなくて大変なことも、向き合えば後になって自分の財産になると思いました#デイトラ
— じん@webデザイナー (@adk_jin) August 8, 2021
デイトラのWebデザインコースが楽しい
デイトラのwebデザインコースが楽しいです😀
当初、「絵のセンスがないから不安」に感じていました。
しかし、「デザインは理論である」と知り、さらに、その理論をわかりやすく学べるので楽しいです。
カリキュラムの資料もデザイン理論に基づいているので、かっこ良くて感動してます😊#デイトラ— じん@webデザイナー (@adk_jin) August 5, 2021
早くも挫けそうだけど、楽しくサクサク進められる
デイトラ、Web制作の方はDay3にして早くも挫けそう。😂Webデザインの方は比較的楽しくサクサク進められるので先に猛スピードでデザイン終わらせてそのあとコードに集中力する作戦にしようかな。2コース半年で終えるのが目標。
— のりこ@Webデザイン✖️アロマセラピー (@NoricoOverseas) August 6, 2021
以下はデイトラ運営側のツイートです(内定報告に関して)
デザイナーとして内定報告をいただきました
黒瀬さん(@Kurose_Ryoko )からデザイナーとして内定頂いた報告を頂きました🥳#デイトラ 最初もがいていた頃を見ていたので、僕も自分のことのように嬉しいです😭本当におめでとうございます🎊
もちさん(@makiko_sakamoto )も黒瀬さんのサポートありがとうございます🙏 pic.twitter.com/00oXvQKcZD
— 船越@デイトラ運営🍐 (@ryota_funakoshi) October 28, 2021
#デイトラ 転職支援コースで内定報告をいただきました🎉職務経歴書添削や面接対策等、個別でサポートさせてもらったので僕としても嬉しい!!デザイナーとして活躍できそうな企業様から内定が出た様で良かった。
脅威の書類通過率!!職務経歴書は書き方を工夫すれば選考の通過率は向上しますね。 pic.twitter.com/KkxmOclqQ4— ゆーき@NEWTRAL運営 | 転職クエスト運営 (@freepc_yuki) February 23, 2022
「実際に結果が出ている受講生の声がたくさんあること」は、デイトラの質が高いことを示す一番の安心材料だと思いますよ!
\業界最安級の安さ!99,800円でフルサポート付き/
デイトラWebデザインコースの悪い評判・口コミ(受講生のネガティブな声)
一方、「悪い評判」を探したところ、「挫折しそう」など、一部ネガティブな評判もありました。
デイトラの中級編DAY9でsassがうまく書けなくて行き詰ってます😅
モチベーションがどんどん減っていく💦
このままでは挫折するかもしれない🥲— em@WEBデザイン勉強中📙 (@em_eemmiilly) August 4, 2021
#デイトラ で挫折しかけている過去のの自分に伝えたいこと
子育てと仕事、家事をやりながらwebデザインの勉強を毎日やるのは難しいし、できなくても大丈夫。
・週末に時間が出来たら少しずつでも絶対にやること
・辞めなければ大丈夫。続けることが大事
・周りと比べないこと#webデザイン勉強中
— chiho@webデザイン (@macaroni73) May 24, 2021
#今日の積み上げ 90日目
✅書籍 HTML&CSSとwebデザイン
デイトラに挫折気味、、😂
カンプ見てもどうやったらいいか思い浮かばなさすぎ😭
あとSassのファイル分割が全然うまくいかなくてでもこれはすごく丁寧に相談にのってもらえてありがたい🙏
インプットが足りないのかなと気分転換で今日は書籍— ちー | Webデザイン勉強中 (@chiii_224) June 30, 2020
デイトラに限った話ではありませんが、Webデザインは挫折してしまう人も一定数います。特に、Webデザインの中でも難しい内容を学んでいるときは、内容がよくわからず、「もう無理…」となりがちなんですよね。
とはいえ、デイトラに関していえば、現役デザイナー講師への質問は無制限ですし、期間も他スクールより多い1年間のサポート期間があります。
デイトラを受講したからといって簡単に稼げるわけではありませんが、挫折しないための環境は十分整っていますし、結果が出ている受講生の声があることも事実です。
総合的に見れば、デイトラは他スクールよりも挫折しにくく、結果にも繋がりやすいWebデザインスクールだと思いますよ。
\業界最安級の安さ!99,800円でフルサポート付き/
デイトラWebデザインコースのメリット
デイトラの特徴や評判から「デイトラならではのメリット」をまとめると、次の通りです。
- 現場レベルのスキルが身につくカリキュラム
- 講師は全員プロの現役Webデザイナー
- プロの添削を受けられる
- 1年間は質問し放題
- 世界No.1デザインツールのFigmaが学べる
- 教材のアップデートは追加費用0円で見放題
- 凝縮された内容なのに、業界最安級の料金設定
- 卒業後に案件受注している受講生の声が多い
デイトラWebデザインコースのデメリット
一方で、デイトラのデメリットをまとめると、次の通りです。
- 転職サポートは現状無し
- 転職保証も存在しない
- 途中で挫折してしまった受講生の声は一定数存在
実はデイトラには、現状転職サポートは付いていません。そのため、Webデザイナー就職・転職したい方は、ご自身で転職活動をする必要があります。
実際のところ、Webデザインスクールの中には、スクールが「学習+転職サポート」をセットでしてくれるところもあります。
「学習だけでなく、Webデザイナーへの転職までサポートしてほしい」という方には、デイトラは少し不向きかもしれませんね。
転職サポートまで受けたい方はどうする?【転職サポート付きスクールも一緒に検討してみよう】
その場合は、デイトラではなく、デイトラ以外のWebデザインスクールも検討してみると良いでしょう。
Webデザイン学習だけでなく、転職サポートも受けられるおすすめWebデザインスクールをまとめると、次の通りです。
転職サポートに強いWebデザインスクール3選
- TechAcademy Webデザインコース
:無料の転職サポートあり。現役デザイナーのメンターが専属で一人つくため、オンラインでも挫折しにくい
- ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
:無料の就職・転職支援が充実。優良企業への就職・転職実績も豊富な大手スクール
- インターネット・アカデミー
:月5,500円から。副業・転職で稼げるWebデザイナーに。大手Web制作会社が運営する実績豊富なスクール
この3つがおすすめです。
費用はデイトラより高いですが、転職に必要なスキルを学び、かつ手厚い転職サポートまで受けて、Webデザイナー転職したい方は、こちらのスクールを検討してみると良いでしょう。
コスパ重視で選ぶならTechAcademy Webデザインコース、就職・転職支援の充実度で選ぶならヒューマンアカデミーWebデザイン講座
、インターネット・アカデミー
となります。
TechAcademy、ヒューマンアカデミー、インターネットアカデミーは、いずれも「オンライン無料説明会」を毎日開催しています。
デイトラ検討と並行して受けてみて、比較検討することで、あなたに合ったスクールがどこかが明確になってくると思いますよ!
無料説明会予約・コース詳細の確認はこちら(公式サイトへ飛びます)
- TechAcademy Webデザインコース
:無料の転職サポートあり。現役デザイナーのメンターが専属で一人つくため、オンラインでも挫折しにくい
- ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
:無料の就職・転職支援が充実。優良企業への就職・転職実績も豊富な大手スクール
- インターネット・アカデミー
:月5,500円から。副業・転職で稼げるWebデザイナーに。選ばれ続けて27年。実績豊富な大手スクール
関連記事就職支援・転職支援に強いWebデザインスクール6社!現役Webデザイナーが厳選
デイトラWebデザインコースが向いている人
ここまでの特徴や評判を踏まえて、デイトラWebデザインコースがおすすめな人は次の通りです。
- ただWebデザインを学ぶのではなく、スクール卒業後に仕事につなげたい人
- 現役Webデザイナーのサポートが手厚いスクールで学びたい人
- とにかく安く受講したい人
- Figmaを学びたい人
上記いずれか一つでも当てはまる方は、デイトラ Webデザインコース受講は特に向いていると思いますよ!
\業界最安級の安さ!99,800円でフルサポート付き/
デイトラWebデザインコース受講の流れ
最初のステップは、レッスン動画の視聴(任意)か、受講の申込みとなります。
まずはレッスンがどんなものかチェックしたい方は、公式サイトで配信している無料レッスン動画を観てみることをおすすめします。
一方、スピード重視で今すぐ学習をスタートしたい方は、受講の申込みに進むことももちろんOKです。デイトラの場合、申込み当日(今日から)学習をスタートできますので、いち早くWebデザイナーになることができます。
無料レッスン動画や、コースの詳細確認、受講の申込みは、以下公式サイトよりどうぞ!
まとめ
述べてきた通り、デイトラ Webデザインコースは、プロの現役Webデザイナーによるサポートのもと、現場レベルのデザインスキルを業界最安級の安さで磨ける環境です。
受講生の評判は総じてよく、特に「卒業後にWebデザイナーとして収入を得ている受講生がいる事実」は、何よりの安心材料です。
前述通り、スピード重視で今すぐ学習をスタートしたい方は、デイトラは今日から学習をスタートできます。
今日から学習を始めれば、数ヶ月後には人生大きく変わりますよ。人生を変えるためにも、一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
\業界最安級の安さ!99,800円でフルサポート付き/
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】