「テックキャンプデザイナー転職って、実際どんなスクールなんだろう?」
「受講者の評判・口コミは良いのかな?」
あなたは今、このように悩んでいませんか?
「テックキャンプ デザイナー転職」は、Webデザイナーへの転職支援がセットになったWebデザインスクールです。転職希望者に多く利用されていますが、実際の評判・口コミが気になりますよね。
結論から言うと、テックキャンプ デザイナー転職は以下の方におすすめです。
✔︎ Webデザイナー転職したい人
✔︎ 転職できなかった場合の全額返金保証が欲しい人
✔︎ 実践的なWebデザインスキルを習得したい人
上記いずれかに当てはまる場合は「テックキャンプ デザイナー転職」を選ぶと間違いないです。
これが結論ですが、本記事では上記理由含めて、以下のことを解説していきます。
本記事でお伝えすること
- テックキャンプ デザイナー転職は他のスクールと何が違うの?
- テックキャンプ デザイナー転職で知っておくべきデメリットは?
- テックキャンプ デザイナー転職を受講したらどんな未来が実現できる?
上記の通りです。これらの疑問があるなら、本記事を読めば、全て解消できますよ。
KEI
これを書いている私は、Webデザインスクール「TechAcademy」と「テックキャンプ教養
」を受講してスキルを習得。現在はフリーランスWebデザイナーとして在宅・リモート中心で仕事をしています。
そのような経験をもとに、他スクールと比較した時のテックキャンプ デザイナー転職の特徴や、「良い評判」「悪い評判」まで、本記事で一挙解説しますね!
\転職できなければ全額返金保証/
テックキャンプ デザイナー転職が他スクールと違う4つの特徴(受講メリット)
まずはテックキャンプ デザイナー転職ならではの特徴を解説します。
特徴だけでなく、その特徴によってあなたがどんな成果が得られるかも、一緒に解説しますね。
1. 転職に必要な実践スキルが短期間で身につく(転職成功から逆算された600時間集中カリキュラム)
第一は転職に必要なWebデザインスキルが、短期間で身につくことです。
まずテックキャンプデザイナー転職のカリキュラムは「転職」から逆算されて作られています。そのため、カリキュラムに沿って学習していけば、企業に入るためのスキルが身につくようになっています。
またテックキャンプの特徴は、この学習を「10週間600時間」という短期で行っていくことです。
言ってみればWebデザインスクールのライザップのようなものです。短期間でがっつり負荷をかけて学んでいきます。
なので、受講期間は正直大変です。毎日学習に時間を取る必要があるので、この期間は頑張る必要があります。
事実、他のWebデザインスクールの場合、ここまで多くの学習時間を設けていません。だいたい200〜400時間くらいが多いですね。600時間の場合は半年間くらいかけて行うイメージです。
でも、厳しい学習だからこそ、たった10週間であっても、転職に必要な実践スキルが身につくようになっています。
2. 副業・フリーランス・在宅ワークもできるようになる(1人で稼げるスキルを習得可能)
転職だけでなく、副業やフリーランス・在宅ワークもできるようになります。
なぜならテックキャンプ デザイナー転職で学ぶスキルを使えば、個人で仕事を取り、収入を得ることは可能だからです。
テックキャンプ デザイナー転職で得られるスキル
テックキャンプ デザイナー転職で得られるスキルは以下の通りです。
- デザインの基本原則
- コンセプト設計/リサーチ
- Illustrator
- PhotoShop
- Webサイトのデザイン
- フロントエンドの開発
こういったスキルを学ぶことができます。
例えばこのうち「PhotoShop」が使えれば、バナー制作の仕事を受けることが可能です。これは副業でもできますし、主婦の在宅ワークでももちろんできます。
またWebサイトのデザインやフロントエンド開発を学んでいけば、Web制作・デザインの仕事もできます。これも副業や在宅ワークでもできますし、フリーランスデザイナーとしてバリバリ収入を得ることも可能です。
このように、テックキャンプ デザイナー転職は「転職目的」である一方、「転職以外」のスキルも身につけていけることが、他のスクールと違うところかなと思います。
3. 挫折せずにWebデザイナーになれる(専属ライフコーチの存在、教室・オンライン双方でのサポート)
挫折せずにWebデザイナーになれることも、テックキャンプ デザイナー転職ならではだと思います。
いくつか理由があります。
専属ライフコーチがあなたの日々の悩みに寄り添ってくれる
テックキャンプ デザイナー転職では、専属の「ライフコーチ」があなたに担当としてつきます。
Webデザインを学習していると、
「うーん、この部分がわからない….。」
と言った日々の学習のこともそうですが、
「このまま学習していけば、ちゃんとWebデザイナーになれるんだろうか」
「仕事や家事、育児との両立が難しい…」
など、何かと悩みも出てくるものです。
そんなとき、悩みを打ち明け、的確なアドバイスをくれる存在がいるのといないのでは、日々の学習の成果は大きく変わってきます。
テックキャンプ デザイナー転職には、経験豊富で、かつ親しみやすいコーチがたくさんいます。なので、あなたがはじめてで不安であっても大丈夫。「テックキャンプ デザイナー転職」であれば、挫折することなくWebデザイナーになれますよ。
教室・オンラインを自由に使いながら学習していける
テックキャンプ デザイナー転職では、東京の渋谷にある教室を利用することも、オンラインで自宅やカフェから学習することもできます。
そのため、あなたが仕事をしながらでも、家事や育児をしながらでも、受講することができます。
テックキャンプ の教室風景。とてもオシャレで、モチベーションが上がる空間です
教室も洗練された雰囲気ですし、日々の学習にも気合いが入りますね。
あなたに合った学習スタイルが選べる
「仕事を続けながらでも受講できるか不安…」
こういった悩みがある場合も大丈夫。テックキャンプ デザイナー転職では、平日の昼間も教室利用できる「短期集中スタイル」の他に、忙しい中でも「平日夜」や「休日」を使って学べる「夜間・休日スタイル」があります。
ですから、あなたがどんな状態であっても、テックキャンプ デザイナー転職であれば、問題なく学習をしていけますよ!
4. リスクなく、満足できる、後悔のない転職ができる(転職できなければ全額返金保証あり)
「頑張って転職できなかったらどうしよう…」
そんな不安も大丈夫。テックキャンプ デザイナー転職には、Webデザイナーに転職できなかった場合「全額返金保証」も付いているからです。
そのため、転職失敗するリスクを気にするなく、日々の学習や転職活動に打ち込むことができます。
また、前述通り確かなスキルを身につけた上で転職活動できるので「優良企業への転職」も実現しやすいです。
ですからテックキャンプ デザイナー転職であれば、満足できる、後悔のない転職ができると思いますよ。
\転職できなければ全額返金保証/
テックキャンプ デザイナー転職のデメリット
一方で、テックキャンプデザイナー転職はデメリットもあります。
他スクールよりも費用が高い
テックキャンプデザイナー転職の費用は、次の2種類があります。
- 短期集中スタイル:648,000円/10週間
- 夜間・休日スタイル:848,000円/6ヶ月
KEI
どちらも高いですよね…。
テックキャンプデザイナー転職で技術を身につければ、Webデザイナーとして転職したり、個人でデザイン案件を請け負い、月20万円以上の収入を得ることは十分可能です。
そう考えると受講する価値は間違いなくありますが、そもそもお金がなくて厳しい場合、躊躇してしまう金額感だと思います。
もっと安く受講したいなら、おすすめはこのスクール
TechAcademy Webデザインコースなら、4週間149,000円、8週間199,000円、12週間249,000円で受講することができます。
テックキャンプデザイナー転職と同じくらい、実践的なスキルが身につくスクールです。私がデザイナーになった時に利用したスクールでもあり、実体験からもおすすめしています。
手厚い転職支援や保証は付いていないものの、どうしてもお金が厳しい場合、TechAcademy Webデザインコースを利用することがおすすめです。学習した後、一般の転職エージェント経由でデザイナー転職することも、TechAcademyであれば実現できますよ。
>>TechAcademy Webデザインコース公式サイトへ
テックキャンプ デザイナー転職の良い評判・口コミ
より客観的に「テックキャンプ デザイナー転職」を見ていくため、受講者の評判・口コミも紹介します。
まずは良い評判・口コミを挙げますね。
100日後にデザイナー 〜2日目〜
テックキャンプ感想🧑💻
・めちゃくちゃ集中できる環境
・同期がいるので安心感がある
・俺でも分かる教材
・アウトプットの量が半端なく多い引き続きがんばりま〜す
— 大夢@デザイナー (@hiromu__bd) October 6, 2020
テックキャンプデザイナー転職を開始してから一週間たちました!1日に11時間勉強するカリキュラムで、やり通せるか不安はあったけど、意外と辛くない。自分の好きなことだから、自然と行動(勉強)に移せているし、そこまで勉強が苦じゃない🤔✨
— まな/WEBデザイン勉強中 (@CgRkWo0WeGX45LP) August 23, 2020
企業について調べて、コンセプトを練り上げて、提案資料を作って、プレゼンをして、修正をして、また資料作って、プレゼンして………
これは独学じゃできなかったな😁
スクールの価値を感じています。
これは力つくぞ!— ゆうた@WebDesign勉強中 (@yuta_strong) June 4, 2019
僕はTECH::EXPERTの短期集中Webデザイナークラスに通っています。
2週間ちょっと通っていますが、かなり良いです。・わからないところはすぐに聞ける
・生活面の悩み相談もできる
・同期の仲間がいるよっぽどの問題がない限り、挫折する要素が見つからないです。
— ゆうた@WebDesign勉強中 (@yuta_strong) May 31, 2019
TECH::EXPERT デザイナークラス
本日をもってカリキュラムが終了し
卒業いたしました🦉やりきれたのは学習環境と
仲間の存在とスタッフのおかげです。
このスクールで学べて良かったです😊本番は実際はこれからだけど
学んだ事をいかして頑張ろうと思います!— tomisawa@10月からWEBデザイナー (@sawaweb26) August 2, 2019
このように、実際に受講した人からは、良い評判・口コミが多かったです。
特に「学習環境」や「スタッフ」への良い評判が多かったです。挫折しない環境と、スタッフからのサポートがあったからこそ、受講された方は満足いく学習ができたようですね。
また教室型ならではの「仲間」の存在も、良い評判として多かったです。夢に向かって一緒にWebデザインを学ぶ仲間・友人ができることも、テックキャンプ デザイナー転職の良いところですね。
なおテックキャンプ デザイナー転職は「20〜30代の男女」が幅広く受講していますので、あなたに近い属性の方もいらっしゃると思いますよ!
テックキャンプ デザイナー転職の悪い評判・口コミ
次に「テックキャンプ デザイナー転職」の悪い評判・口コミを紹介します。
テックキャンプのカウンセリング受けたのですが、どうやらWEBデザイナーコースで40代就職実績はZEROみたいですね。。エンジニアコースだと事例ありですが、こちらも相当厳しい模様。。うーん、もはや時すでに遅しって感じなので一旦就職は諦めていきなりフリーランスにコミットした方が良いかもですね
— Golden龍kie(脱サラ目指すスピ系歌い手) (@KieGolden) June 7, 2020
上記の通り、40代からの転職実績は0名とのことです。
確かにWeb業界で「転職」を目指す場合、40代になると実現が難しくなります。中には40代で転職できた人も私は多く知っていますが、やっぱり難易度は上がります。
なので、40代以上の場合は、テックキャンプ デザイナー転職は今のところおすすめしないですね。
テックキャンプ デザイナー転職は「30代」には強い
一方、テックキャンプ デザイナー転職は「30代」に強いスクールです。ですので、20〜30代の方なら、テックキャンプで本気で取り組めば、Webデザイナー転職は十分できると思いますよ。
また、直近だと40代転職者も出ているかもしれないので、転職実績などの最新情報は「無料カウンセリング」で直接聞いてみることが一番手っ取り早いと思います。
テックキャンプ デザイナー転職がおすすめな人
以上のことを踏まえて、テックキャンプ デザイナー転職がおすすめな人は次の通りです。
Webデザイナー転職したい人
テックキャンプ デザイナー転職は、転職から逆算したカリキュラムとなっています。
ですから、転職したい人には最もおすすめです。
転職できなかった場合の全額返金保証が欲しい人
テックキャンプ デザイナー転職では、転職できなければ全額返金保証もあります。
ですから、失敗のリスクを感じることなく、学習や転職活動に打ち込み、後悔のない転職を実現したい人にも「テックキャンプ デザイナー転職」はおすすめです。
実践的なWebデザインスキルを習得したい人
実践的技術をしっかり磨ける環境なので、転職以外の副業や独立を考えている場合も、テックキャンプデザイナー転職はおすすめです。
ただ費用感は高いので、転職目的でないなら、前述したTechAcademy Webデザインコースで良いと個人的には思います。
転職が第一目的で、副業や独立などの選択肢も残しておきたい、そんな場合は「テックキャンプ デザイナー転職」を受講することがおすすめです。
\転職できなければ全額返金保証/
テックキャンプ デザイナー転職がおすすめでない人
一方でテックキャンプ デザイナー転職がおすすめでない人もいます。
Webデザイナーに転職する気持ちがない人
上記の通り、Webデザイナー転職する気持ちがない人には、テックキャンプ デザイナー転職はおすすめしません。
例えば「副業」「フリーランス 」「在宅ワーク」などを最初から目指したい場合は、他のスクールの方が良いですね。
もしあなたが副業・フリーランス ・在宅ワークを目的にWebデザインを学ぶ場合は、以下のスクールがおすすめです。
- TechAcademy Webデザインコース
【副業や在宅ワークなど、個人で稼ぐスキルを最短で身に付けたい方向け】
- CodeCamp デザインマスターコース
【安く、短期間でWebデザインを学びたい方向け】
前述したTechAcademy含め、この2つです。どちらも転職支援はセットになっていませんが、オンライン学習を通じ、転職する技術や、個人で収入を得るスキルもしっかり身につきます。
「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール5選【徹底比較】」の記事で違いを比較して紹介しているので、参考にしてみてください!
受講の流れ
以上がテックキャンプ デザイナー転職で学習を始めるためのステップです。
テックキャンプ デザイナー転職で次のステップに進んでみたい場合は「無料カウンセリング」への参加となります。
無料カウンセリングは、本受講することを決めていなくても参加できます。
漠然としていても良いので、あなたが将来実現したい働き方を伝えてみてください。未経験からWebデザイナーになった人を多く支援してきた転職のプロが、あなたに合ったアドバイスをしてくれますよ。
カウンセリング当日に受講意思を伝える必要はありません。カウンセリング当日は疑問や不安をぶつけることに集中し、そこでもらった回答を一旦持ち帰り、その後本受講するかどうか、じっくり考えてみましょう。
いまはまだ判断材料が少ないと思うので、スタッフの雰囲気なども含めて、検討してみることがおすすめです。
あなたの希望通りに日程でカウンセリングを受けられるかはわからないので、少しでも気になる場合は、先に予約をしておくことがおすすめです。「公式サイト」からカンタン60秒で無料予約できます。
テックキャンプ デザイナー転職で得られる未来
最後に、テックキャンプ デザイナー転職で学習すれば、満足いく転職、後悔のない転職ができますが、さらにその先には、以下のような未来も実現することができます。
- 在宅ワークで自宅にいながら働く。
- 国内外を転々として、自由に仕事をする。
- 家事や育児をしながら、社会とつながりを持つこともできる。
- 会社員の副業で月10万円の副収入を得て、お金の不安を解消する。
- 憧れの海外移住をする。
Webデザイナーとして働いて経験を積んでいけば、上記のような様々な未来を実現していけるんですよね。
このような未来を実現することは、難しいものではありません。いま行動すれば、誰でも実現できます。
一方であなたが気にしておくべきことは「年齢」です。未経験からWebデザイナーを目指す場合「年齢」は大きく関係してきます。
その点20代なら、年齢を武器により良い条件で転職も目指せる年代です。だからこそ20代は年齢を武器にできる今のうちに、行動することが必要です。
一方で30代も、今ならまだ間に合います。特に「テックキャンプ デザイナー転職」は30代にも強いです。
人生で一番若い日は「今日」です。人生は長いようで、あっという間に過ぎていきます。
本気でWebデザイナーになりたいなら、年齢がネックにならない「今のうち」に行動すれば、今ならまだ間に合いますよ。応援しています!
\転職できなければ全額返金保証/
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール5選【徹底比較】
コメントを残す