「インターネット・アカデミーのWebデザインコースが気になるけど、評判はどうなんだろう?」
「悪い口コミがあったら特に知っておきたい」
あなたはいま、このように悩んでいませんか?
インターネット・アカデミーは、1995年に開校した日本初のWebデザインスクールです。
教室へ通って学べる通学型Webデザインスクールとしては『ヒューマンアカデミーWebデザイン講座』『デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
』と並び、国内有数の実績を持つ大手スクールです。
国から認められ、国の給付金で受講料が最大10万円支給されるスクールでもあります。
とはいえ、実際の評判・口コミはどうなのか、他のスクールと何が違うのか、受講前は特に気になりますよね…。
そこで本記事では、Webデザインスクール受講者であり、現役デザイナーの私が、インターネットアカデミー受講者の評判・特徴を紹介しながら、他スクールとの違いを徹底解説していきます。
結論、インターネット・アカデミーは国内でも有数の実績を持ち、高い品質の講師・カリキュラム・キャリアサポートが充実していました。
未経験からWebデザイナーを目指すなら、実績豊富なインターネット・アカデミーは間違いない選択です。
本記事を読めば、インターネットアカデミーWebデザインコースのことだけでなく、他スクールと比べた特徴までわかりますよ!
\国の給付金で最大10万円の支給あり/
相談は完全無料。無理な勧誘も一切ありません
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判・口コミがいい】

目次
インターネットアカデミーWebデザインの特徴・メリット
コース | 1. Webデザイナー入門コース 2. Webデザイナーコース【現場で通用するWebデザイン実務までマスターするコース】 3. Webデザイナー総合コース【最高水準のカリキュラムが詰まった総合コース】 |
目的 | 就職・転職・副業・フリーランス・在宅 |
期間 | Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月 Webデザイナーコース:3〜4ヶ月 Webデザイナー総合コース: |
価格 | Webデザイナー入門コース:209,000円/1〜3ヶ月 Webデザイナーコース:367,400円/3〜4ヶ月 Webデザイナー総合コース:760,760円/6〜8ヶ月(国の給付金で最大10万円の支給あり!詳細は無料カウンセリング |
給付金 | 選べる13の給付金対象講座あり 【給付金講座の一例】 ・国から10万円支給の給付金講座 ・受講料の最大70%支給の給付金講座 ・一人親であれば最大193万円の支給など |
受講スタイル | オンライン&通学の対面指導(東京の新宿・渋谷に校舎あり) |
インターネットアカデミーWebデザインの特徴・メリットは大きく4つです。
インターネットアカデミーWebデザインの特徴・メリット
- 母体が国内有数の実績を持つWeb制作会社
- 日本のスクールで唯一のW3Cメンバー
- 通学&オンラインで選べる3つの受講スタイル
- 国の給付金で受講料の最大70%(最大56万円)の支給制度あり
ポイントを絞って、特徴を解説しますね!
1. 母体が国内有数の実績を持つWeb制作会社
インターネットアカデミーの母体は、実はスクールではなく「Web制作会社」です。
しかも、ただのWeb制作会社でないことがポイントで、
- 東京大学
- 東京藝術大学
- 京都大学iPS細胞研究所
- 気象庁など
このような「権威あるクライアント」の実績を多数持つ、国内有数のWeb制作会社です。
私自身、Webデザイナーとして仕事をしているので知っていますが、大学案件などは当然ながら実績がある会社でないと、なかなか案件に携わることができません。
「権威あるクライアントの制作実績」を持っていることは信頼の証とも言えます。
2. 日本のWebデザインスクールで唯一のW3Cメンバー
Webサイト制作の世界では「W3C」という、Web技術の標準化を行う非営利団体があります。
インターネットアカデミーは、日本のWebデザインスクールの中で唯一、W3Cのメンバーに入っているスクールなんですよね。
会員メンバー(団体)は全世界で471となっており、参加するには厳しい審査に通らないといけません。
審査を通り、W3Cメンバーとして加盟が許された点も、前述した権威あるクライアント実績と同様、信頼性の証と言えます。
3. 通学&オンラインで選べる3つの受講スタイル
普通のWebデザインスクールの受講スタイルは、
- 自主的に学習しつつ、わからないことを都度講師に質問しながら進める
- あるいはマンツーマンレッスンを週に数回実施する
上記のようなスクールが多いのですが、その点インターネットアカデミーWebデザインでは、以下3つの受講スタイルがあることも特徴です。
- ライブ授業
- マンツーマン授業
- オンデマンド授業
ライブ授業
ライブ授業は、一般的な授業のイメージです。講師が前に立ち、複数の受講生の前で、Webデザインを教える授業となっています。
1回の授業は2時間となっており、2時間みっちり、Webデザインの実践スキルを学ぶことができます。
参考までに、私が受講したTechAcademyでは、インターネットアカデミーのライブ授業のような「講師1人×受講生数人」の授業はありませんでした。
マンツーマン授業
マンツーマン指導は、プロの講師から1対1で直接指導してもらえる授業です。
1回の授業は60分であり、講師のスキルを徹底的に学べます。ライブ授業と異なり講師を独り占めでき、わからないことを何回でも質問し放題なので、一番効率性が高い授業スタイルがマンツーマン授業です。
マンツーマン授業は大体どこのスクールもあるので、一般的な授業スタイルです。
オンデマンド授業
オンデマンド授業は、講義が動画形式になっていて、観たい講義動画を観ながら学習する授業です。
動画を見ながらわからないことがあれば、都度常駐している講師に質問しながら学習を進めることができます。
動画で後から授業を振り返ることができるスクールも中にはありますが限られます。インターネットアカデミーの利点と捉えて良いと思います。
以上の3つが、インターネットアカデミーWebデザインの特徴です。
4. 国の給付金で受講料の最大56万円 or 最大10万円の支給制度あり
インターネット・アカデミーにはいろんなコースがありますが、国の給付金で受講料の最大70%(最大56万円)、または最大20%(最大10万円)が支給される講座があります。
受講料が最大70%OFFとなるのは「Reスキル講座」という、経済産業省の認定講座です。この制度を使えば、通常価格で834,680円のReスキル講座は、834,680円→274,680円で受講できます。
- 通常価格:834,680円
- 国から給付金を受けた場合の価格:274,680円(国から最大56万円が支給される)
最大56万円が支給された場合、正直破格すぎて、他のWebデザインスクールではなかなか実現できないコスパになります。
最大56万円の給付金以外にも、受講料の最大20%(最大10万円)が支給される認定コースもあります。
こちらの対象講座は幅広く存在します。例えばプロのWebデザイナーに必要なスキルを学べる最高カリキュラムのある「Webデザイナー総合コース」は、通常価格は760,760円のところ、10万円の支給で760,760円→660,760円(10万円OFF)で受講が可能です。
受講料が最大70%支給されるReスキル講座や、受講料が最大10万円支給されるコースの詳細は「無料カウンセリング」に参加すると教えてもらえます。
インターネット・アカデミーは複数コースをカスタマイズで組み合わせることもできるため、まずは無料カウンセリングで詳細を聞くことが一番早いです。
\国の給付金で最大10万円 or 最大56万円の支給あり/
インターネットアカデミーWebデザインのデメリット
一方で、インターネットアカデミーのデメリットをまとめると、次の通りです。
- 選ぶコースによっては通常料金が安くない
こちらもそれぞれ解説しますね。
選ぶコースによっては通常料金が安くない
インターネットアカデミーWebデザインは、国の給付金を適用すると最高レベルのコスパになる一方、通常料金は特段安くはありません。
インターネットアカデミーのWebデザインは複数のコースがあります。コースと料金をまとめると次の通りです。
コース名 | 料金 | 期間 |
Webデザイナー入門コース | 209,000円 | 1〜3ヶ月 |
Webデザイナーコース | 367,400円 | 3〜4ヶ月 |
Webデザイナー総合コース | 760,760円 | 6〜8ヶ月 |
Webディベロッパーコース | 892,100円 | 10〜11ヶ月 |
Webデザイナー検定コース | 418,000円 | 3〜4ヶ月 |
Webデザイナー転身コース | 639,100円 | 4〜6ヶ月 |
初心者向けの「Webデザイナー入門コース」は約20万円、「Webデザイナーコース」は約37万円と、コスパ抜群のコースも存在します。
一方で、高いレベルを目指す「Webデザイナー転身コース」は約64万円、「Webディベロッパーコース」は約90万円となっています。
Webデザインスクールの中には「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較」の記事で紹介しているような、20〜30万円程度で受講できるリーズナブルなスクールもあります。
選ぶコースによっては、通常価格は決して安くないでしょう。
とはいえ前述通り、
- 国から最大10万円の給付金でお得に受講できるWebデザイナー総合コース(
760,660円→国の給付金で660,760円※10万円OFF) - 現場で通用するプロのスキルをコスパよく学べるWebデザイナーコース(367,400円)
- 低価格でWebデザイナーを目指せるWebデザイナー入門コース
(209,000円)
などのコスパ重視なコースもあります。
20〜30万円台で受講できるWebデザイナー入門コースとWebデザイナーコースや、国の給付金で最大10万円の支給を受けられるWebデザイナー総合コースはどちらもコスパが高く、Webデザイナーをこれから未経験の方にもおすすめできるコースです!
\国の給付金で最大10万円 or 最大56万円の支給あり/
インターネットアカデミーWebデザインコースの良い評判・口コミ
ここからは受講者の評判・口コミを紹介します。
受講者の口コミが最も参考になるので、じっくり読み込んでみてください。
良い評判・口コミ①:Webサイトを自分で作れるようになった
私のWebサイトが今日、ついに完成しました!
インターネット・アカデミーに通い初めて1年1ヵ月半経ちましたが、
諦めずに勉強し続ければ必ず結果が必ず実る事を実感しました!この調子で次のサイトも作成したいと思います!#Webデザイン#Webデザイナー#Webサイト
— 花岡 政廣 (@hanamasa1006) November 30, 2019
良い評判・口コミ②:インターネットアカデミーで学び、Web制作会社に入れた
未経験の状態でWEB制作会社に入るなら派遣オススメですけどね。
僕はインターネットアカデミーでWEB制作を学んでからWEB制作会社に2ヶ月・EC代行会社に半年いました。
まったくWEB制作で働いた事ない人にとって
✅WEBスクールに通う
✅卒業制作を作る
✅派遣で入社して実績積むは良いルートかと。
— イナフクカズヤ@LastCard(コーディングチーム) (@Inafuku_Kazuya) January 5, 2019
良い評判・口コミ③:インターネットアカデミーで学習後に在宅フリーランスになれた
僕のWeb制作を始めたのは28歳。
インターネットアカデミーというスクールで
Web制作を1ヶ月くらい学びました。そこから2〜3ヶ月ほどWeb制作会社に泊まり込みでコーディング。ここでWP構築とか学びました。
それ以降はEC代行会社に半年くらいいて、あとは全部在宅フリーランスです。
— イナフク(埼玉のコーダー) (@Inafuku_Kazuya) May 1, 2020
インターネット・アカデミーを受講後に、
- Webサイトを自分で作れるようになった
- Web制作会社に転職できた
- 在宅フリーランスになった
などの口コミがありました!
インターネットアカデミーは、累計3万人を超える卒業生が現場で活躍中です。
専門スキルを磨き、転職や在宅フリーランスなどを実現したい方は、インターネットアカデミーはおすすめです!
\国の給付金で最大10万円 or 最大56万円の支給あり/
インターネットアカデミーWebデザインコースの悪い評判・口コミ
一方で、インターネットアカデミーWebデザインに関する悪い声も見つかりました。
悪い評判・口コミ①:自分から学びに行かないと損する可能性あり
webデザインスクールのインターネットアカデミーは最初話を聞くだけ聞き、お金の支払い手続きした後はなんのフォローも無い。自分から学びに行かないと損をします。入学考えてる人はよく熟慮して。#webデザインスクール
— norアラフォーの独り言 (@noriko12897425) July 31, 2020
このようなネガティブな評判・口コミがありました。
自主的に学ぶ意欲がなく、全て受け身のスタイルで受講に臨むと、イメージと現実のギャップがあるかもしれませんね。
とはいえ、自分から積極的に学ぶ姿勢・意欲で取り組めば、この点は問題ないでしょう。
なぜなら、インターネット・アカデミーに限らず、完全に受け身でWebデザインスクールを受講するのは、よくある失敗事例だからです。
Webデザインスクールは魔法の環境ではなく、受講後に自主的に学びを取りにいく必要があります。
その点でインターネット・アカデミーは、自ら学ぶ意欲ある方のサポートは手厚いです。
インターネット・アカデミーは3万人の卒業生がWebの現場で活躍していますし、良い評判でもお伝えした通り、未経験から就職に成功したり、フリーランスになった方もたくさんいるスクールです。
「フォロー体制」に関しても、インターネット・アカデミーはいまスクール事業にとても力を入れており、今後はスタッフの対応レベルの向上も期待できます。
悪い口コミ自体も1年以上前のものだったため、いまはフォロー体制も改善してると思いますよ!
フォロー体制が不安な方は、無料カウンセリングを通じて、スタッフの印象などを体感してみましょう。実際に話をすることで、信頼できるスクールかも肌感覚でわかりますよ!
\国の給付金で最大10万円 or 最大56万円の支給あり/
インターネットアカデミーと関連サービスの違いを比べてみる
インターネット・アカデミーと関連スクールの違いを比較表で比べてみます。
今回は通学型Webデザインスクールとして国内最大級の規模と実績を持つ『ヒューマンアカデミーWebデザイン講座』『デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
』と比較しますね。
比較表はこちら
項目 | インターネット・アカデミー | ヒューマンアカデミーWebデザイン講座 | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
費用 | 209,000円〜 | 468,600円 | 495,000円 |
給付金 | 最大10万円or56万円の支給あり | 最大10万円の支給あり | なし |
期間 | 1ヶ月〜 | 6ヶ月、12ヶ月 | 6ヶ月 |
受講スタイル | 通学&オンライン | 通学&オンライン | 通学&オンライン |
教室の立地 | 首都圏2拠点 (東京) | 全国23拠点 (東京・大阪・名古屋・福岡など) | 首都圏5拠点 (東京・埼玉・神奈川) |
講師 | ◎ | ◎ | ◎ |
カリキュラム | ◎ | ◎ | ◎ |
就職・転職サポート | ◎ | ◎ | ◎ |
副業サポート | ◯ | ◯ | ◯ |
就職・転職率 | 非公開 | 90.9% | 非公開 |
運営母体 | 国内有数の大手Web制作会社 | 教育業界の超大手スクール | 国内有数の大手Web制作会社 |
比較してわかること
「国の給付金があること」や「運営母体が国内有数の大手Web制作会社」であることは、インターネット・アカデミーの特徴と言えるでしょう。
受講料も入門コースは209,000円からあることも、まずはWebデザインを通学で学んでみたい方にはメリットです。
一方で、教室は東京だけであり、他の地域では通学できないことは、地方で通学受講したい方にとってはデメリットです。
地方都市(大阪・名古屋・福岡など)で通学したい方は、全国23拠点に校舎がある『ヒューマンアカデミーWebデザイン講座』がおすすめです。
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】
インターネットアカデミーWebデザインコースはこんな人におすすめ
以上の特徴や評判を踏まえて、以下のような方に、インターネットアカデミーはおすすめしたいです。
- 国の給付金でお得に受講したい人(受講料の支給制度あり)
- 国内有数の大手スクールで学びたい人
- カリキュラムや講師の質が高いスクールを選びたい人
- 通学&オンラインどちらも対応しているスクールが良い人
- マンツーマンだけでなく、集団授業やビデオ学習もしたい
- 就職・転職サポートに強いスクールが良い人
上記に当てはまる場合、インターネットアカデミーWebデザインは特におすすめです!
\国の給付金で最大10万円 or 最大56万円の支給あり/
まとめ
インターネットアカデミーはデメリットもあるものの、歴史と実績のあるWeb制作会社が運営しているスクールです。
授業スタイルもいろんなパターンがあるので、自分にあった学習ができるスクールだと思いますよ。
インターネットアカデミーを前向きに検討したい場合は「無料カウンセリング」で詳細を聞いてみましょう。
一方で、他のスクールも検討してみたい場合は「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」で厳選紹介しているので、参考にしてみてください。
\国の給付金で最大10万円 or 最大56万円の支給あり/