「TechAcademy Webデザインコースを受講しようか悩んでいるんだけど、実際どうなんだろう?」
「受講者の評判や感想が知りたいな。」
「デメリットや、他のスクールとの違いはなんだろう?」
こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
これを書いている私は、TechAcademy Webデザインコースを受講しスキルを習得。現在はフリーランスのWebデザイナーとして仕事をしています。
実際にTechAcademyを受講した経験があることから「TechAcademy 実際どうだった!?」ということをよく聞かれるんですよね。
そこで本記事では、TechAcademy受講者の私が、TechAcademy Webデザインコースの体験レビューを書いていきます。
結論、TechAcademy Webデザインコースは以下の方におすすめです。
- 就職や転職・副業や在宅ワークなど、Webデザイナーとしていろんな選択肢を作りたい人
- 安い値段で、実践的なWebデザインを習得したい人
- オンライン完結で受講したい人
上記いずれか一つでも当てはまる場合、TechAcademy Webデザインコース
ということが結論ですが、本記事を読めば、TechAcademy Webデザインコースのことを深く理解でき、受講すべきかどうか決断できますよ。
今回はTechAcademyを受講して良かったことはもちろん、逆に「ここが直ればもっと良かったのにな」というデメリットも、正直に書いていきます。本記事を読み、TechAcademy
\お得なキャンペーン実施中/
目次
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースを受講して良くなかったこと【評判や感想】
まず先に、私がWebデザインコースを受講して良くなかったことからお話しします。
Webデザインコースだけだと、Webデザイン周りで学べなかったこともあった
TechAcademy Webデザインコースの場合、Webデザイン周りで学べなかったことがありました。
何が学べて、何が学べなかったのか、まとめると以下の通りです。
Webデザインコースで学べたことと、学べなかったこと
TechAcademy Webデザインコースで学べたこと | TechAcademy Webデザインコースで学べなかったこと |
✔︎ HTML ✔︎CSS ✔︎ JavaScript/jQuery ✔︎ PhotoShop | ✔︎ Illustrator ✔︎ WordPress ✔︎ PHP |
上記の通りです。
TechAcademy Webデザインコースの内容だけでも、就職や転職、副業の道など、いろんな選択肢を持つことは十分可能です。
基礎的なHTMLやCSSを学べますし、受講内では合計4回のサイト作成を行い、うち1回は「オリジナルサービス開発」で、独自サイト構築まで経験できるからです。内容は実践的で、十分なスキルが身につきます。
一方、右側の欄に記載している「WordPress」「PHP」もできた方が、より幅広い案件ができるようになることも事実です。
私自身、Webデザインスクール卒業後は自分自身で小さな案件を受注し、少しずつ経験を積みましたが、その際には「WordPress」や「PHP」のスキルが必要な案件もありました。
そのため、これらスキルを学べなかったことが、Webデザインコースで良くなかったことですね。
WordPressとPHPも学びたいなら「Webデザイン+WordPressセット講座」で
なお、TechAcademy Webデザインコースではなく、「Webデザイン+WordPress
こちらのコースを利用すれば、WordPressとPHPも同時に学ぶことができます。
WordPressとPHPができるようになれば、WordPress案件の仕事を受注することもできるようになります。
WordPress案件は世の中にたくさん仕事があるので、就職や転職だけでなく、副業や在宅ワークをする際にも大いに役立つスキルです。
私はこれらのスキルを受講後、自分で勉強しましたが、スクールで一緒に学んだ方が効率的だったと感じます。
Webデザイン+WordPress
- Webデザインコース
(12週間):259,000円(学生は209,000円) - Webデザイン+WordPress
(12週間):328,000円(学生は228,000円)
できるだけ幅を広げたい場合、少し値段は上がりますが、Webデザイン+WordPress
カリキュラムが少しわかりづらく感じた
TechAcademyのオンラインカリキュラムは、初心者だと少し難しいかなと感じました。
私はテックキャンプも受講したことがありますが、カリキュラムのわかりやすさで言えば、テックキャンプの方が初心者向きでしたね。
とはいえ、TechAcademyは現役のデザイナー講師による徹底サポートがあるため、わからないことは都度解消して学習できました。
カリキュラムは多少わかりにくかったとはいえ、学習で挫折することもなく、むしろスムーズにスキル習得までできたので、デメリットというほどでもないと思います。
他のデメリット
他のデメリットとしては、
- オンライン完結のため、教室受講できない
がありますが、オンライン受講で問題ない場合は、デメリットにはならないと思います。TechAcademyはオンラインで十分学べますよ。
\お得なキャンペーン実施中/
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースを受講して良かったこと【評判や感想】
続いて、Webデザインコースを受講してよかったことをお話しします。
Webサイト構築やWebデザインの実践スキルが身についた
Webサイト構築やWebデザインの実践スキルが身についたこと。これがWebデザインコースを受講して良かったことです。
まず「Webサイト構築」については、HTMLやCSSの基本から、JavaScriptまで習得することができました。
HTMLやCSSはコーディングで必要なスキルです。WebデザインコースではHTML/CSSの基礎から実践まで学ぶことができたため、正確なコーディングができるようになったことが良かったですね。
次に「デザイン」で言えば、PhotoShopを用いた画像加工の基礎を学ぶことで、デザインのスキルが身につきました。このスキルのおかげで、デザインのスキルが身につきました。
事実を言うと、これらのベーススキルだけでは、高単価な案件を受けることはできませんでした。ですが、学んだことをベースとし、自身で応用を学んでいきつつ、卒業後も自分のサイトを作ったりしたことで、半年後には月5万円の収入を得ることができました。
これくらいのレベル感であれば、TechAcademy
現役デザイナー講師によるサポートがとにかく手厚かった
TechAcademyではテキストチャットとビデオチャットの二段構えでサポートがついています。このサポートがとても手厚かったことが印象的でした。
テキストチャットについて
テキストチャットは毎日使えるサービスです。わからないことをSlackというチャットツールで質問すると、現役デザイナーから回答がすぐに来ます。
そうやって質問⇄回答を繰り返しながら学習を進めていきましたが、学習が滞ることなく、スムーズにスキル習得まで実現できたことが良かったポイントでした。
ビデオチャットについて
もう一つのビデオチャットは、専任のパーソナルメンターが一人付きます。こちらはメンターと週2回、1回30分のビデオチャットを行いました。
ビデオチャットでは、学習進捗や、テキストチャットだけでは聞けなかった深い話まで、個別に相談することができました。
私の場合、日々の学習でわからないことはテキストチャットで質問して解消しつつ、学習進捗やキャリアなどについて、ビデオチャットで相談しながら学習していきました。
受講終了後もカリキュラムを永続的に閲覧可能
個人的に嬉しかったことは、受講終了後も、学習で使ったカリキュラムを永続的に閲覧可能だったことです。
むしろこの点があったことも、TechAcademyを受講した理由の一つでした。
他のスクールだと、受講終了後にカリキュラムを見れないところも多いです。例えば前述したテックキャンプは、受講後はカリキュラムにアクセスできませんでした。
スクール卒業後も「そういえばあの時、この分野について学んでいたよね」という風になったときも、過去の教材にアクセスし、復習することができます。
私もスクール卒業後は、しばらく教材にアクセスし、復習しながらスキル習得に励みました。そのような使い方ができる点もTechAcademy
費用感も安くてよかった
気になる料金も、TechAcademyは安くてよかったです。
- 8週間:209,000円
- 12週間:259,000円
- 16週間:309,000円
上記が値段ですが、他のスクールは30〜60万円くらいも多い中、格安で受講できます。安さ重視で選ぶ場合も、TechAcademy Webデザインは間違いないです。
\無料説明会動画を配信中/
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースと他のスクールの違い
「他のスクールと何が違うの?」という疑問にも回答します。比較対象は以下スクールです。
- TechAcademy
- CodeCamp
- テックキャンプ デザイナー転職
1. TechAcademy | 2. CodeCamp | 3. テックキャンプ デザイナー転職 | |
料金 | 209,000円〜/8週間から ※学割で179,000円/8週間 | 178,000円/2ヶ月から(148,000円/2ヶ月+入学金30,000円) | 648,000円/10週間 ※転職できなければ全額返金保証あり |
学べる内容 | HTML/CSS、JavaScript、PhotoShopなど | HTML/CSS、JavaScript、PhotoShop、Illustratorなど | HTML/CSS、JavaScript、PhotoShopなど |
就職・転職サポート | ◯ | △ | ◎ |
副業・フリーランス独立 | ◎ | ◎ | ◯ |
料金
料金ですが、最も安いのはCodeCampの2ヶ月受講(178,000円)です。
8週間の場合、TechAcademyは209,000円なので、CodeCampよりは少し高いんですよね。
一方で、TechAcademyには学割があるので、学生なら8週間179,000円(税抜)で受講することができます。
また、CodeCampの価格帯はほぼ最安値であり、TechAcademyの価格帯は、他のスクールと比較しても安いです。ですから、費用面で選ぶ場合もTechAcademyはおすすめです。
✔︎ TechAcademy
学べる内容
学べる内容は、TechAcademyとテックキャンプデザイナー転職がほぼ同じです。一方のCodeCampの場合、上記2つに加えてIllustratorも受講中に学ぶことができます。
Illustratorは独学でも一定学べるため、あなたがIllustratorもスクールで学びたいかで決めると良いです。
なお前述通り、TechAcademy Webデザイン+WordPress
スキルを幅広く習得し、市場価値の高いWebデザイナーになりたい場合は、TechAcademy Webデザイン+WordPress
✔︎ TechAcademy Webデザイン+WordPress
就職・転職サポート
就職・転職サポートはテックキャンプ デザイナー転職が最も充実しています。
テックキャンプ デザイナー転職はWebデザイナー転職を前提としたスクールです。そのため転職を目指す場合は、最短ルートで、転職に必要なスキルを学べます。
ですから、転職前提でWebデザインスクールを選びたい場合は「テックキャンプ デザイナー転職
一方でTechAcademyも、レッスン終了後に希望すれば「就職・転職サポート」を無料で受けることができます。
そのため「まだWebデザイナーに転職することは決めていないけど、まずはWebデザインを学んでから、転職するか決めたい」という場合にも TechAcademy
✔︎ テックキャンプ デザイナー転職
副業・フリーランス独立
Webデザインを学んで「副業」や「在宅ワーク」で収入を得たい、フリーランスになりたい、そういう場合もTechAcademyが一番おすすめです。
理由はシンプルで、TechAcademyは「個人開発」に振り切ったカリキュラムとなっているからです。つまりカリキュラムに沿って学習していけば、最短で個人で稼ぐスキルが身につきます。
事実、TechAcademyを受講後、個人で稼ぐ人はたくさんいますよ。もちろんそういった方は卒業後も自身のスキルを高めるべく勉強していますが、TechAcademyで学んだものがベースになっていますね。
✔︎ TechAcademy
他のスクールとの違いまとめ
他のスクールとの違いを解説しましたが「費用」「学べる内容」「就職・転職サポート」「副業・フリーランス独立」いずれの場合であっても、TechAcademyはおすすめです。
TechAcademyはWebデザインスクールの中でも特にバランスが取れているからこそ、最も選ばれているスクールであり続けているんですよね。
\今なら無料体験開催中/
TechAcademy Webデザインコースがおすすめではない人
ここまで述べてきて、Webデザインを学ぶ上で、Webデザインコースを選ぶべきではない人は以下の通りです。
- WordPress制作もやってみたい人
上記の通りです。
前述通り、WebデザインコースではWordPress制作は学べません。WordPressも学びたい場合は Webデザイン+Wordpress講座
TechAcademy Webデザインコースがおすすめな人
一方で、Webデザインコースがおすすめな人は以下の方です。
- 就職や転職・副業や在宅ワークなど、Webデザイナーとしていろんな選択肢を作りたい人
- 安い値段で、実践的なWebデザインを習得したい人
- オンライン完結で受講したい人
基本的にはどんな方にもおすすめできます。就職・転職・副業・独立。どんな道も目指せるのがTechAcademyだからです。
費用感も安く、オンライン完結でどこでも受講できます。
ということで、上記いずれかに当てはまる場合は、TechAcademy
今なら無料説明会視聴・無料体験できます
なお、TechAcademy
いますぐ本受講でももちろん良いですが、無料で上記はお試しすることができます。例えば無料体験では実際にTechAcademyのシステムを使いながら簡易学習をすることができます。
ネットの情報だけでなく、実際にあなた自身の目で見て確かめるからこそ、スクール選びの失敗を避けることもできます。
無料ですし、せっかくなので使い倒しましょう。
\お得なキャンペーンを実施中/
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール5選【徹底比較】
コメントを残す