当記事で登録の多いUI/UXデザインスクールは以下です↓
- 人気No.1 DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース
:オンラインで実践的なUI/UXデザインスキルを習得。大手DMMグループが運営。おすすめ!迷ったらここ
- 人気No.2 インターネット・アカデミー UI/UX講座
:本格的なUI/UXデザインを安く学べる。月3,800円から。東京の通学&オンラインで学ぶならここがおすすめ(新宿と渋谷に校舎あり)
「UI/UXデザインを本格的に学びたい。UX/UXデザインが学べるスクールはどこが良いんだろう?」と、悩んでいませんか?
最初にお伝えしたいことは、UI/UXデザインが学べる優良スクール・講座は数が限られることです。ですので、本当に良いスクールがどこなのかを知り、その中から選ぶことが重要です。
ではどのスクールが良いのかというと、結論、UX/UXデザインが学べる優良スクール・講座は次の通りです。
UX/UXデザインが学べる優良スクール/専門学校・講座
- DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース
:オンラインで実践的なUI/UXデザインスキルを習得!大手DMMグループが運営。4週間169,800円〜※オンライン完結ならここがおすすめ
- インターネット・アカデミー UI/UX講座
:UI/UXデザインの基本を安価に習得!118,800円/22時間〜※東京の通学&オンラインならここがおすすめ(新宿と渋谷に校舎あり)
- TechAcademy UI/UXデザインコース
:プロの現役デザイナーが専属サポート!4週間174,900円〜
- 東京デザインプレックス研究所
:通学で本格的なUI/UXデザイン学習!5ヶ月456,500円〜
- Udemy
:動画講座を安価に購入し自主学習!1講座数千円〜数万円
Ui/UXデザインを実践レベルで身につけるなら、この5つが間違いないです。
これを書いている私は現在フリーランスデザイナーとして活動しています。また転職支援の仕事にも携わっており、UI/UXデザイナーの転職支援にも数多く関わってきました。
実践で役立つ、評価されるデザインスキルを把握している立場から、本当に実践的なUI/UXデザインが学べるスクールも理解しています。
そのような経験をもとに、UI/UXデザインが学べる優良スクールを紹介します。本記事を読めば、UI/UXデザインスクール・講座はどこを選べばいいのか、あなたに合ったスクールが必ず見つかりますよ。
目次
UI/UXデザインスクール/専門学校・講座を選ぶポイント
結論、チェックポイントは4つあります。
UI/UXデザインスクール/学校・講座を選ぶポイント
- 講師やカリキュラムの質は高いか
- 受講スタイルは通学orオンラインか
- サポート体制は充実しているか
- 料金は不当に高くないか
UX/UXデザインスクール・講座を検討する際は、上記4つのポイントをチェックしながら選ぶと、失敗なくスクールを選ぶことができます。
それぞれ解説しますね!
1. 講師やカリキュラムの質は高いか
スクール選びにおいては「講師・カリキュラムの質」が重要です。
なぜなら、質の高い講師やカリキュラムのもとで学ぶことで、無駄な学習を一切することなく、最短ルートでUX/UXデザインを習得できるからです。
良い講師やカリキュラムは、無駄な学習を省いてくれる【結果、最短ルートになる】
最短ルートで学習できる理由はシンプルで、良い講師やカリキュラムがある場合、「必要な学習」と「そうでない学習」を、実践から逆算して、はっきり区別して教えてくれるからです。
一方で、質の低い講師やカリキュラムだと、本来必要のない学習もカリキュラムに入ってきたりするので、遠回りになるんですよね。
ですから、UI/UXデザインを最短で習得するなら、講師やカリキュラムの質が実践的で、質が高いスクールを選ぶことが必要です。
そうすれば、最短で実践スキルを習得できますよ。
今回紹介するスクールは、講師・カリキュラムが実践的で、質の高いスクールに絞っています。
2. 受講スタイルは通学orオンラインか
UI/UXデザインスクールの受講スタイルは通学・オンラインどちらも存在します。
結論、どちらを選んでも学習効果はそこまで変わらないので、好きな方を選べばOKです。
学習を継続しやすい方を選ぶことが大事
一点、受講スタイルを選ぶ際に意識したいことは、「あなたが学習を継続しやすい方を選ぶこと」です。
例えば教室に通学することが面倒に感じるなら、自宅や近所のカフェで受講できる「オンライン型」を選ぶと、挫折することなく継続しやすくなります。
一方で、自宅で一人で勉強しているとダレてしまいそうと感じるなら、強制力のある「通学型」を選ぶと、継続しやすいです。
参考までに私がデザインスクールを受講したときは、通うことが面倒だったので、オンライン完結のスクールを選びました。
このように、あなた自身がどっちの方が続けやすいかで受講スタイルを選ぶことが、良い選択の方法です。
3. サポート体制は充実しているか
サポート体制が充実しているかは、必ずチェックしておくべきポイントです。
サポート体制とは「わからないことをいつでも質問できる環境」などを指します。
特にオンライン型の場合、ビデオチャットやテキストチャットで質問することになりますので「毎日質問できるか」は、確認しておくと良いポイントです。
UI/UXデザインの学習を始めると分かりますが、一人では解決できないことはたくさん出てきます。
その時、講師に質問して、回答が翌日以降になってしまうと、それだけでも学習が非効率なんですよね。
ですから、「教室で質問し放題」だったり、あるいは「オンラインでいつでも質問できる環境」があるスクールを選ぶことが、確実にUI/UXデザインを習得するための重要な要素となります。
4. 料金は不当に高くないか
最後に、料金が他スクールと比べて不当に高くないかをチェックしておくと、後で後悔する可能性を大きく下げることができます。
とはいえ、一概に「いくらだから不当に高い」というのは言えないので、外から見分けがつかないことも事実なんですよね。
ですので本記事では、利用者の評判が良く、値段以上の価値があると言えるスクールを厳選して6社ピックアップしました。
選び方まとめ
- 講師やカリキュラムの質は高いか
- 受講スタイルは通学orオンラインか
- サポート体制は充実しているか
- 料金は不当に高くないか
以上の4点が、UI/UXデザインスクールを選ぶポイントです。
この基準に沿ってチェックしていけば、良いスクールを、精度高く選んでいくことができますよ。
UI/UXデザインが学べるスクール/専門学校・講座5選の一覧表
スクール | 学習の質 | 料金 | 受講スタイル | サポート |
DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース おすすめ | ◎ | 169,800円/4週間 | オンライン | ◎ |
インターネット・アカデミー UI/UX講座 おすすめ | ◎ | 118,800円/22時間 | オンライン&通学(東京) | ◎ |
TechAcademy UI/UXデザインコース | ◎ | 174,900円/4週間 | オンライン | ◎ |
東京デザインプレックス研究所 UI/UX専攻 | ◎ | 456,500円/5ヶ月 | 通学(東京) | ◎ |
Udemy | ◯ | 数千円〜数万円/講座買い切り | オンライン | △ |
上記表を元に、料金等を比べてみて、良さそうなUI/UXデザインスクール・学校を探してみましょう。
UI/UXデザインが学べるスクール/専門学校・講座5選
- DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース
【大手DMMグループが運営!4週間169,800円〜】※オンライン完結ならここがおすすめ
- インターネット・アカデミー UI/UX講座
【UI/UXデザインの基本を安価に習得!118,800円/22時間〜】※東京の通学&オンラインならここがおすすめ(新宿と渋谷に校舎あり)
- TechAcademy UI/UXデザインコース
【オンラインで実践的なUI/UXデザインを習得!4週間174,900円〜】
- 東京デザインプレックス研究所
【通学で本格的なUI/UXデザイン学習!5ヶ月456,500円〜】
- Udemy
【動画講座を安価に購入し自主学習!1講座数千円〜数万円】
ここからは冒頭で挙げた上記UI/UXデザインスクールについて、それぞれ詳しい特徴を紹介していきます。
1. DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース
コース | DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース |
目的 | 学習のみ(希望すれば転職・副業サポートも) |
期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間のいずれか |
価格 | 169,800円/4週間 224,800円/8週間 279,800円/12週間 334,800円/16週間 |
受講スタイル | オンライン完結 |
転職サポート | なし |
副業サポート | 受講生限定の無料の副業サポートあり |
カリキュラムの閲覧 | 卒業後もずっと閲覧可能 |
無料体験 | 無料体験あり |
DMM WEBCAMP UI/UXデザインコースは、大手DMMグループが運営するUI/UXデザインスクールです。
現役デザイナーによるマンツーマンサポートで、UI/UXデザインを基礎から実践まで学べる
UI/UXデザインを基礎から実践まで学べるカリキュラムが特徴です。
初めてのUI/UXデザインでも確実にスキル習得できるよう、現役デザイナー講師によるマンツーマンサポートがついています。
オンラインで週2回のメンタリングと呼ばれるビデオチャットのほか、毎日使えるテキストチャットでわからないことはなんでも質問し放題です。
受講料もリーズナブルでコスパトップクラス
後述するTechAcademy UI/UXデザインコースと特徴が似ていますが、料金はどの受講期間もDMM WEBCAMPの方が安いため、コスパはトップクラスです。
受講を検討したい方は、まずは「無料相談」に参加してみることがおすすめです。
無料相談では、DMM WEBCAMPの詳細や、UI/UXデザインを学ぶ上でわからないことを無料で相談できます。
カリキュラム体験も無料相談ではできるため、受講後にどのような形で学習を進めていくか、リアルな流れを実感できますよ!
→DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース公式サイトはこちら
\安心の大手DMMグループが運営!まずは無料相談から/
相談は完全無料でオンライン実施。無理な勧誘もありません
DMM WEBCAMPの評判はこちら👇
>>【徹底調査】DMM WEBCAMP UI/UXコースの評判・口コミ・特徴

2. インターネットアカデミー UI/UX講座
コース | インターネット・アカデミー UI/UX講座 |
目的 | 学習のみ(希望すれば就職サポートも) |
期間 | 総学習時間:22時間 |
価格 | インターネットアカデミー UI/UX講座:118,800円 |
給付金 | 選べる13の給付金対象講座あり 【給付金講座の一例】 ・国から10万円支給の給付金講座 ・受講料の最大70%支給の給付金講座 ・一人親であれば最大193万円の支給など |
受講スタイル | オンライン&通学(東京の新宿、渋谷) |
インターネット・アカデミーは、開校25年の実績を持つ、老舗のUI/UXデザインスクールです。
国内有数の大手が運営。現場で使われている最新のUI/UXデザインスキルを学べる
東京大学・東京藝術大学・気象庁など、国内有数のWeb制作実績を持つ大手が運営しているため、現場で実際に使われる最新のUI/UX技術を学べることが特徴です。
インターネットアカデミーにはUI/UX講座というコースがあり、ここでUI/UXデザインスキルの基礎〜実践を学ぶことができます。
講師もハイレベルなデザイナーで構成されているため、質の高さはピカイチです。
受講料もトップクラスに安い
UI/UXデザイン講座の値段は118,800円とかなり安いため、どんな方でも受講しやすいスクールです。
総学習量は22時間と大事なポイントをギュッと濃縮したカリキュラムになっているため、UI/UXデザインの基本から実践を短期集中で学びたい方にもおすすめです。
インターネット・アカデミーを検討したい方は「無料カウンセリング」への参加がファーストステップです。
相談は完全無料で、気軽な相談だけの参加ももちろんできます。実績豊富な大手だからこそ、学習やキャリアの悩みにも的確なアドバイスをもらえます。
なお、大人気スクールのため、近日中の無料カウンセリングの予約枠は常に埋まりがちとなっています。
早めに受講したい方は、今すぐ無料カウンセリングの予約を済ませておくことがおすすめです。予約は以下公式サイトからカンタン30秒で終わります↓
\国内有数の大手スクール!月3,800円〜。無料カウンセリング予約は簡単30秒/
相談は完全無料でオンラインor校舎で実施。無理な勧誘も一切ありません
インターネット・アカデミーの評判はこちら👇
>>インターネットアカデミーWebデザインの評判・口コミは?【デメリットも挙げます】

3. TechAcademy UI/UXデザインコース
コース | TechAcademy UI/UXデザインコース |
目的 | 学習のみ(希望すれば就職サポートも) |
期間 | 4週間、8週間、12週間のいずれか |
価格 | 174,900円/4週間 229,900円/8週間 284,900円/12週間 |
受講スタイル | オンライン型 |
TechAcademy UI/UXデザインコースはオンライン大手のUI/UXデザインスクールです。
私はTechAcademyでWebデザインを学んだことがありますが、満足度が高かったので、特にイチオシしています。
私がTechAcademyを受講した際に利用していたカリキュラムの一部
UI/UXデザインの実践スキルがリーズナブルに身につく
TechAcademyの特徴は、実践的なスキルを安価に学べることです。
学習内容はとにかく実践的で、手を動かしながら学べる実践スタイルが特徴となっています。
事実、UI/UXデザインコースでは実力のある現役デザイナー講師のもと、カリキュラムの中でUI/UXデザインのプロトタイプを作成したり、オリジナルアプリのデザインまでを行います。
オンラインで現役デザイナー講師が専属サポートしてくれるから安心
また、オンライン完結ですが、サポート体制も手厚いです。マンツーマンの専属講師と週2回のビデオチャットの他、待機中の講師に毎日テキストチャットで質問できるサポートも付いています。
私も毎日質問していましたが、解答速度がとにかく早く、ストレスなく学習できたことが好印象でした。
唯一デメリットは教室がないので、教室受講ができないことです。とはいえ、オンラインで実践的なUI/UXデザインを学ぶ環境は抜群に整っているので、どうしても教室受講したい人以外には、間違いない選択ですよ。
何より、他のUI/UXデザインスクールと比べて、料金が圧倒的に安いです。
4週間174,900円、8週間229,900円から受講できるので、安価にUI/UXデザインを習得したい全ての人は、TechAcademy UI/UXデザインコースを選ぶことが間違いないです。
公式サイトからは受講検討者向けの「無料説明会動画」も観れるので、気になる場合は無料で覗いてみましょう。
\実践的UI/UXデザイン学習なら/
TechAcademyの評判はこちら👇
>>TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースを受講した率直な感想や評判

4. 東京デザインフレックス研究所
コース | 東京デザインプレックス研究所 UI/UX専攻 |
目的 | 学習のみ(希望すれば就職サポートも) |
期間 | 最短5ヶ月から |
価格 | UI/UX設計コース:456,500円/5ヶ月 |
受講スタイル | 通学(東京の渋谷駅徒歩5分) |
東京デザインプレックス研究所 UI/UX専攻は通学型のUI/UXデザインスクールです。
特徴は、質が高いことです。カリキュラムは本格的ですし、講師もバリバリの現役デザイナーで構成されているため、質の高さはトップクラスに高いです。
学習は少人数クラス制となっているので、横のつながりを得ながら、UI/UXデザインの学習に打ち込むことができます。
一方で、受講料は安くなく、最もスタンダードな「UI/UX設計コース」だと5ヶ月456,500円からとなっています。
また、DMM WEBCAMPやTechAcademyのようにマンツーマンではなく少人数制なので、講師を独り占めできる環境ではありません。
とはいえ、他スクールより、一歩も二歩も踏み込んだ内容までがっつり学べるカリキュラムなので、トップクラスのUI/UXデザイナーを目指すなら、東京デザインプレックス研究所 UI/UX専攻を検討してみると良いですよ。
\本格的なUI/UXデザイン学習なら/
5. Udemy
コース | 初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能 |
期間 | 期間なし |
価格 | 講座によって様々(数千円〜数万円) |
受講スタイル | オンライン(オンライン動画教材を購入し、自主学習) |
Udemyは全世界で3,000万人以上が利用している、オンライン動画教材プラットフォームです。
Udemyでは「オンライン動画講座」を購入し、独学で自主学習するスタイルです。
一流のデザイナー・クリエイターによる質の高い動画講座が多いので、実践的なUI/UXデザインを動画で学ぶことができます。
講師から指導してもらえるスクール形式ではない分、費用もとにかく安いです。1講座ごとに買い切りのシステムですが、講座は大体数千円〜数万円程度なので、一般的なスクールに通うよりも安く済みます。
加えてUdemyは、講座作成者による「簡易的なメールサポート」も付いています。そのため、参考書のように、全く質問できない状態にはならないこともメリットですね。
一方でデメリットは、スクールと比べるとサポートがどうしても薄くなることです。前述したメールサポートも、すぐ返事が来るとは限らないので、サポートはあまりアテにしない方が良いです。
とはいえ、これだけ安く、プロのUI/UXデザインスキルを習得できる講座はないので、安く、自主的にUI/UXデザインを学びたいなら、Udemyを利用することは間違いないですよ。
なお、Udemyにはたくさんの講座がありますので、選ぶ際は悩むと思います。
その場合に間違いない選び方は「評価の高いベストセラー講座を購入すること」です。
参考までに、以下にUI/UXデザインのベストセラー講座をピックアップしておきましたので、参考にしてみてください。
Udemyの人気UI/UXデザイン講座
- 初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能
【UI/UXデザインのベストセラー講座。24,000円買い切り
またUdemyの講座には「30日間返金保証」が付いている講座もあります。該当講座であれば、購入前にそこまで悩む必要はありません。※上記講座は返金保証付きです。
\安価に動画教材で学ぶなら/
どうしても迷ったらどのスクールを選べばいい?
どうしても迷ったら、DMM WEBCAMP UI/UXデザインコースまたはインターネット・アカデミー UI/UX講座
を選ぶことが間違いない選択です。
DMM WEBCAMP UI/UXデザインコースはオンライン完結で、教室受講ができないデメリットはあるものの、それ以外に欠点らしい欠点がないスクールです。
講師は現役バリバリのデザイナー・クリエイターで構成されており、学習内容も手を動かす実践形式です。
ビデオチャットとテキストチャットの学習サポートも完備されていて、4週間でも約17万円弱という最安値クラスで受講できます。
インターネット・アカデミー は、国内有数の母体が運営しており、品質が高いです。UI/UXデザイン講座の値段は118,800円とかなり安いため、どんな方でも受講しやすいスクールです。
デザイン未経験者はもちろん、デザイン経験者で、UI/UXデザインを重点的に習得したい場合も、DMM WEBCAMP UI/UXデザインコースとインターネット・アカデミー UI/UX講座
は間違いない選択ですよ。
DMM WEBCAMPとインターネット・アカデミーはともに「無料カウンセリング」「無料相談」を事前におためしできます。
まずは気軽に話を聞いてみてから、比べてみることをおすすめします!
まとめ
UI/UXデザインを独学で習得することは時間も労力もかかりますが、今回紹介したスクールを使えば、最短でUI/UXデザインの実践スキルを習得できます。
UI/UXデザイナーは、一般的なデザイナーよりも需要が高いです。私自身、大手企業の転職支援の仕事をしていますが、誰もが名前を知っている大手企業も、優秀なUI/UXデザイナーが足りていない状況です。
だからこそ、今このタイミングで、需要が高く、将来性もあるUI/UXデザインを学んでおけば、年収アップを実現したり、より働きやすい環境へ転職することも目指せますよ。
受講しようか迷う場合も、まずは各スクールが設けている無料体験・無料相談などにトライしてみましょう。
その一歩だけでも、未来の見え方は、今よりもっと明るくなりますよ!
今回紹介したUI/UXデザインスクール5選(公式サイトへ飛びます)
- DMM WEBCAMP UI/UXデザインコース
:大手DMMグループが運営!4週間169,800円〜※おすすめ
- インターネット・アカデミー UI/UX講座
:オンライン&通学でUI/UXデザインの基本を安価に習得!118,800円/22時間〜※東京の通学&オンラインならここがおすすめ(新宿と渋谷に校舎あり)
- TechAcademy UI/UXデザインコース
:オンラインで実践的なUI/UXデザインを習得!4週間174,900円〜
- 東京デザインプレックス研究所
:通学で本格的なUI/UXデザイン学習!5ヶ月456,500円〜
- Udemy
:動画講座を安価に購入し自主学習!1講座数千円〜数万円
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判・口コミがいい】