。
25歳から35歳の未経験・女性が受講生の中心、TVや雑誌のメディア掲載多数など、多くの女性から支持を集めている人気スクールです。
横のつながりを作る機会が豊富にあり、意欲ある仲間とモチベーション高く学べる点も、SHElikesの人気の理由となっています。
とはいえ、受講にあたり、次のように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
「SHElikesの評判・口コミはどうなの?」
「特徴や料金は?どんな人におすすめ?」
「私に本当に向いているか、失敗しないか不安..」
そこでこの記事では、現役Webデザイナーの私が、SHElikesを実際に受講された方々のリアルな評判や、他のスクールと違う特徴について、徹底レビューします。
本記事を最後まで読めば、SHElikesのリアルな実態がわかりますよ!3分ほどで読めますので、SHElikesの受講を悩まれている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\補助金で最大70%還元!女性が自分らしい働き方を取り戻すなら/
参加しても入会する必要はありません。安心してご参加ください
SHElikesは「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」でも紹介していますので、合わせてご覧くださいませ。
まずはSHElikesを実際に受講された方々の「良い評判・口コミ」をご紹介します。
クラウドワークスで応募した案件のトライアルに受かりまして、晴れてデザイナーとして定期的にお仕事をもられるようになりました。SHElikesは12月いっぱいで卒業しようと思います。
— 日向由芽 (@hntym_) October 17, 2021
旧WEBデザインコースのカレーバナーをインスタにあげたのがきっかけで大阪の方からステッカーを頼まれ、それに始まり同じ方から、Tシャツ、名刺ときて今度メニュー表とイベントフライヤーもご依頼いただけそうです!もはや専属!嬉しい!!#SHElikes #シーライクス
— せいのめぐみ|のんべえデザイナー (@kiyono_ai) June 27, 2021
SHElikes受講3ヶ月目。Webデザインの卒制はまだ終わっていないけれど、facebookきっかけでHP作成依頼を引き受けることになりました。こうなったら予定変更で、ワードプレス受講を卒制と同時進行で進めていきます。自分の活動や決意を知ってもらうことって大事だなと。まずは自分から開示しなきゃね。
— Minako|Web design (@prpr_0509) June 28, 2021
#SHE捗
Webデザインコースいよいよ卒業制作に取り掛かっていきます!ついにきた~
後輩のお仕事のWebサイトを作らせてもらうことになりました
これまでの集大成!素敵なサイトが完成できるよう気合い入れて頑張ろ✨まだ慣れないコーディングも、明日からサイトトレースを始めます☺️#SHElikes
— Hanachaキャリアチェンジ (@Hanacha00535915) June 29, 2021
従姉妹にロゴ制作させてってお願いして作ったところから、はじめての身内以外の方からの受注が叶いそう…‼︎
SHEの「想いを口に出して伝える」のパワーを実感中✨✊
全力で!頑張るっ!!#シーライクス— (@kiistepup) November 18, 2021
こんにちは!フォローありがとうございます
少しですが参考になれば嬉しいです
SHElikesでWebデザインやその他Illustratorコースなど色々受講しました!その後、自分の作品としてWebサイトや名刺を作成しています
細かく講師の方に質問できる機会もあったり、自分のペースで進められますよ— nozomi (@nozomi2573227) November 10, 2020
Webデザイン入門!全課程修了!!!
最後のコーディングが楽しすぎた…✌️
引き続きバナトレをしつつ、色んな事にチャレンジしていくぞ~気分転換に散歩してくる~~
— 柚月歩*SHElikesはじめました! (@ayumu_SHElikes) June 29, 2021
「実際に仕事につながっている受講生が多いこと」は、特に安心できるポイントですね!
\好きを仕事にできるスクール/
一方で、中には「悪い評判」も一部ありましたので、こちらも紹介しますね。
転職活動中だからインスタの広告でよく見かけるSHElikes受講したいと思ったけど入会金高いな……
— ♡ m i k o (@m7csm) July 1, 2020
時短の給与が少なすぎてshelikesの入会金が本当にネック…。確固たる意思を持って学んで生かすんだ!と思って踏み出したいのに踏み出せない自分が憎いです
— kii-stepup (@kiistepup) June 25, 2021
経済的なところが結構きつくて、SHEの休会を考え始めた
けど3ヶ月だけなんだよね?やりたいことがまだまだあるから戻ってきたいけど、3ヶ月で戻ってこれないと退会…?退会したらまた入会金もだよね…?
まだなんのコースも卒業できてないよ…?
って考えると、休会を躊躇するなぁ。#シーライクス— hasumi@SHElikes (@imusa05212906) June 28, 2021
SHElikesのよくない評判で一番声が多かったのは「入会金」でした。
SHElikesは月額の受講料+入会金という料金体系になっており、入会金は通常価格で162,800円かかります。
決して安くないですよね…。
とはいえ、Shelikesの料金体系は、たとえばスタンダードプランは「月額16,280円〜+入会金162,800円」となっており、受講期間が2ヶ月、3ヶ月と長くなればなるほど、値段が安くなるメリットがあります。
また、入会金以外のネガティブな評判・クチコミがなかったため、その点も安心できる材料と言えます。
入会金さえ問題なければ、満足いく日々を送り、自分らしい働き方を取り戻すことができる環境ですよ!
\女性が私らしい働き方を実現するなら/
SHElikes Webデザインの特徴をまとめると、大きく3つあります。
それぞれわかりやすく解説しますね!
SHElikesは、女性向けのキャリアスクールです。
女性にとって、仕事や結婚、出産や育児など、女性特有のライフイベントでは「悩み」がつきものですよね。
その点SHElikesは、女性が一度きりの人生を、自分らしく生きる・働くためのスキル習得を、女性目線で提供していることが最大の特徴です。
例えば、子供を出産した後に「育児と仕事を両立したい!」という方なら、「在宅ワークで、時間や場所に縛られず働くWebデザインスキルの習得」を、SHElikesでは実現可能です。
「好きを仕事にしたい」という女性の方なら、ただスキルを習得するだけでなく、好きを仕事にするまでのサポートまで、SHElikesが全面サポートしてくれます。
「女性目線のサポート」をどこよりも親身に、丁寧に提供しているのが、SHElikesの特徴です。
SHElikesでは、Webデザインに加えて、Webライターなど、合計45以上の職種スキルが「全て定額が学び放題」となっています。
SHElikesで学べる職種スキルの例
学べるスキルの種類が本当に多いですよね…!!
学べるスキルの種類が多いことに関する受講者の評判
SHEのすごい所って、勉強していると見えるゴールが1つじゃないところだなって(コースが幅広い+そう思わせる何かがある)色々なコースを受けるたびに本業で活かせるアイデアが湧く。なんやこのミラクル〜!(本業でもSHEで勉強してることを上司に言うのが今月の目標…)#shelikes #シーライクス
— Sae. (@saeee_design25) June 22, 2021
待って〜〜やりたいこと多すぎてちゃんと前に進めてるかわから〜ん
SHEの新コースめっちゃ興味!#シーライクス#SHElikes— ゆず¦webデザイン勉強中 (@suuuco_web) June 24, 2021
いろんなスキルを学び、人生やキャリアの選択肢が広がることは、実際の受講者の評判でも良さそうです!
Webデザイナー志望の方はもちろん、「自分らしい働き方がしたいけど、何を学べばいいかわからない」という女性の方も、SHElikesなら、自分の理想の働き方をするための仕事を、確度高く見つけることができますよ。
「仕事と両立したいから、ちょっとした合間の時間で学べるといいな」
「家事・育児をしながらだから、自宅で学べないと難しいかも…」
そのような女性でも安心してご受講いただけるよう、SHElikesはオンライン完結で受講可能となっています。
全てのサービスはオンラインで受けられるようになっており、勉強会・講義もオンラインで毎日開催。また、複数の受講生と受けられるコーチングも月1回あり、わからないことを自由に質問できる質問サポートもあります。
加えて、開催された講義は「動画で後から何度でも復習」でき、好きな時間に受講できることも大きな特徴。
仕事で忙しくされている女性の方や、家事や育児の合間で学習したい主婦・ママの方でも、動画でいつでも好きな時間に学習できることは魅力ですよね!
オンラインで自分のペースでムリなく学び、理想の働き方を叶えられる環境が、SHElikesにはありますよ。
\オンライン完結!自分のペースで学べる/
ここでは特に気になるであろう、SHElikesの料金プランのご紹介と、他のスクールと比べた料金の妥当性を検証していきます。
SHElikesの受講プランとは大きく「レギュラープラン」と「スタンダードプラン」の2つがあります
レギュラープランは経済産業省が実施している「リスキリング補助金」の対象となっており、条件さえ満たせば、国から受講料の最大70%を還元してもらえます。
レギュラープランとスタンダードプラン、それぞれの料金は次の通りです。
SHElikesの料金プラン
プラン | 料金 | こんな人向け |
①レギュラープラン | 250,800円 ※(10,450円/月(税込)〜※) *入会金 | ✔︎転職したい方向け (補助金で最大70%還元あり) |
②スタンダードプラン | 月額16,280円〜+入会金162,800円(税込) | ✔︎サブスクで気になるスキルを 学びたい人向け |
※レギュラープラン補助金活用の場合
※詳細はサイトをご確認ください
どちらのコースも「受講料(サービス料)+入会金」となっています。
入会金は通常価格で162,800円(レギュラープランの補助金適用後は88,880円※)かかります。
評判でもあった通り、入会金の金額をネックに感じる方が多いですね。
SHElikeの受講料金は、特に入会金が高く感じるかもしれません。
ですが、SHElikesは他のWebデザインスクールの相場と比べると高くなく、むしろコスパの良い料金体系になっています。
※他のWebデザインスクールの相場:総額200,000円〜800,000円が相場→SHElikesの受講料はコスパが良い
入会金だけでなく、月額のサブスク受講料も足してトータルの負担額で比べてみると、相場の中でもかなり安い部類に入ります。
特にSHElikesはサブスク・月額制のため、長く受講すればするほど、料金がお得になります。
このように、入会金は一見高く感じますが、トータルで見れば、SHElikesの受講料はコスパが良いです!
かつ、レギュラープランの入会金は「補助金」の対象でもあるので、補助金を適用できるとよりコスパが良くなりますよ!
SHElikesには複数の職種スキルがありますが、中でも一番人気は「Webデザイン」です。
SHElikesのWebデザインは次のような特徴があります。
2ヶ月の短期集中学習で、Webデザインの基本から実践をしっかり身につけることができます。
学習はオンライン完結ででき、講師に気軽に質問できる勉強会も充実しています。
2ヶ月後には、ご自身でWebサイトや広告/SNSのバナーを作れる状態を目指せるでしょう。
在宅ワーク・副業・転職など、いろんな選択肢を手にできるオススメが「Webデザイン」です!
\2ヶ月でWebデザインスキルが身につく/
関連記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】
SHElikesのメリット・デメリットをまとめると次の通りです。
デメリットはネガティブな評判・口コミでもあった「入会金が高い」という部分でしょう。
とはいえ前述通り、SHElikesは「月額料金+入会金」の料金体系になっており、トータルの金額はコスパよく収まります。
かつ、レギュラープランの入会金は補助金適用の対象なので、適用すればより安く受講できます。
\無料体験レッスン予約はカンタン60秒!/
ここまでの評判や特徴を踏まえて、SHElikesは以下のような方に特におすすめです。
上記いずれか一つでも当てはまる方は、次に紹介するステップで、無料体験レッスンを受講させてみてはいかがでしょうか?
流れは上記の通りです。
一番最初のステップは無料体験レッスンの予約です。
「受講するか決めてないし…」と感じる方もいると思いますが、受講するかお悩みの方もたくさん体験レッスンに参加しているので大丈夫ですよ!
講師や受講生の雰囲気がどんな感じか、気軽に参加してみることをおすすめします。
無料体験レッスンの予約はSHElikes公式サイトからカンタン60秒もあればできます。
人気スクールで予約枠も埋まりがちですので、一度参加してみたい方は、今のうちに済ませておくと良いでしょう。
\無料体験レッスン予約はカンタン60秒!/
Webデザインなどクリエイティブスキルを学べるスクールはとても増えてきましたが、女性特有の悩みに特化した女性向けスクールはまだまだ数が少ないです。
その点SHElikesであれば、女性が自分らしい働き方を取り戻すためのサポートを、女性視点で受けることができます。
このようなどんな女性の悩みでも、SHElikesなら、解消していけるでしょう。
「私に向いているかわからない..」という方も、まずは「無料体験レッスン」に参加してみることをおすすめします。
漠然とでも大丈夫。「将来こんな未来を実現していきたい」と想いを素直に伝えれば、SHElikesで実現していける未来を、わかりやすく教えてくれますよ。
自分らしい働き方は、今からでも取り戻せます。まずは一歩、勇気を出して踏み出してみてはいかがでしょうか?
\無料体験レッスン予約はカンタン60秒!/
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較
人気記事主婦・ママに最適なWebデザインスクール6つ【家事・育児と両立できる!】