「Webデザイナーを目指すためにテックアカデミーかコードキャンプの2つで迷っているんだけど、どっちが良いのかわからない」
「テックアカデミーWebデザインとコードキャンプ Webデザイン、それぞれの違いやおすすめな人をわかりやすく教えてほしい」
このように悩んでいませんか?
TechAcademy WebデザインコースとCodeCamp Webデザインコース
は、どちらもオンライン大手のWebデザインスクールです。
両方とも高い実績と人気を併せ持つ代表的なWebデザインスクールのため、どっちを選ぶか迷ってしまいますよね…。
私は現在フリーランスWebデザイナーとして活動していますが、テックアカデミーを実際に受講したことがあります。
私がTechAcademyを受講した際に利用していたカリキュラムの一部
またこれまで20校以上のWebデザインスクールの取材や調査をしてきました。
その結論からお伝えしたいことは、テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインは、どちらを選んでも大きな失敗はないことです。
どちらも品質の優れた講師やカリキュラム、高い実績や手厚いサポート、リーズナブルな受講料があるからです。
とはいえ、よく比べてみると、テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインには「大きな違い」が複数あります。
テックアカデミーWebデザインとコードキャンプ Webデザイン、それぞれおすすめな人は分かれるため、結論と理由、両スクールの違いを記事で詳しく紹介しますね。
この記事を読めば、テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインの違いや、どちらがあなたにあっているかがわかりますよ!
→TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら
\6/4(日)まで期間限定!1コース申込むともう1コースもらえる/
\コードキャンプはこちら!無料カウンセリング参加で1万円OFF/
テックアカデミーWebデザインコースは「【体験談&評判】テックアカデミーWebデザインを受講した私の感想と口コミまとめ」で、コードキャンプ デザインマスターコースは「CodeCampデザインマスターコースの評判・口コミは?現役Webデザイナーが徹底レビュー」でもレビューしています。
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】

目次
【結論と理由】テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインはどんな人におすすめ?
早速結論からお伝えすると、テックアカデミーWebデザイン、コードキャンプWebデザイン、それぞれおすすめな人は次の通りです。
テックアカデミーWebデザインがおすすめな人
- 一人のWebデザイナーに専属サポートしてもらいたい人
- テキストチャットを活用することで、わからないことをすぐに解消しながら学びたい人
- 副業・フリーランスサポートを重視したい人
コードキャンプWebデザインがおすすめな人
- いろんな講師とマンツーマンレッスンをし、学びの幅を広げたい人
- テキストチャットではなく、講師と顔を合わせるビデオチャットでの学習を重視したい人
- とにかく1円でも安く受講したい人
それぞれの結論の理由を解説しますね!
テックアカデミー Webデザインがおすすめな人とその理由
- 一人のWebデザイナーに専属サポートしてもらいたい人
- テキストチャットを活用することで、わからないことをすぐに解消しながら学びたい人
- 副業・フリーランスサポートを重視したい人
テックアカデミーWebデザインは専属のWebデザイナーが手厚くサポートしてくれる
テックアカデミーWebデザインの大きな特徴は、プロの現役Webデザイナー講師が「あなた専属のメンター」として、二人三脚でサポートしてくれることです。
メンターとは月7回ペースで実施される「メンタリング」と言われるビデオチャットの時間で、学習のこと、今後のキャリアのこと、そのほかどんなことでも相談しながら学習を進めていけます。
一人の講師が専属サポートしてくれる分、学習進捗管理なども手厚くサポートしてくれます。
TechAcademy Webデザインコースであれば、Webデザインがはじめての初心者でも、手厚いサポートのもとWebデザインを学んでいける環境があります。
一方、コードキャンプ Webデザインは専属講師はつかず、毎回講師を自分で予約してレッスンするスタイルとなります。
一人の講師と二人三脚で学ぶことには、コードキャンプは不向きとなります。
- テックアカデミーは一人の専属講師がずっと二人三脚でサポート
- コードキャンプは専属講師はつかない(毎回講師を選んでレッスンを予約する)
テックアカデミーWebデザインはテキストチャットで質問し放題
テックアカデミーWebデザインでは、日々の学習はオンライン上に用意されたカリキュラムを自主的に進めていきます。
わからないことは前述したメンターとのメンタリングの時間のほか、毎日15〜23時に使える「テキストチャット」で、常時待機している現役デザイナーに質問し放題となっています。
質問を送る時間は24時間いつでもOKで、返信が来るのが15〜23時です。
テックアカデミーならわからないことは即日解消していけるため、一つのことで2日、3日と学習が止まってしまう心配はありません。
コードキャンプでWebデザインを学ぶデザインマスターコースの場合、基本的にビデオチャットでしか質問ができないことになっています。
コードキャンプはビデオチャットで顔を合わせながら聞けるメリットはあるものの、タイムリーにわからないことを解消するなら、テキストチャットサポートが充実したテックアカデミー Webデザインコースに軍配が上がります。
- テックアカデミーWebデザインコースはテキストチャットで質問し放題
- コードキャンプデザインマスターコースはテキストチャットサポートは現状非対応
テックアカデミーWebデザインは副業・フリーランスサポートが充実している
テックアカデミーWebデザインには「テックアカデミーワークス」という、受講終了後に独自のWebデザイン副業案件を紹介くれる制度があります。
テックアカデミー受講生は、このテックアカデミーワークスの制度を利用することで、受講中に学んだスキルを活かし、副業にチャレンジできます。
しかも、全員へ1ヶ月以内に独自の案件を提供する保証があり、受注から納品までプロの現役Webデザイナーがしっかりサポートまでしてくれます。
はじめての副業・フリーランス案件だと「ちゃんと納品できるだろうか」と不安なことはたくさんあります。
現役Webデザイナー講師が手厚くサポートしてくれますから、安心して副業・フリーランス・在宅ワークの一歩を踏み出せますよ。
一方でコードキャンプの場合、副業・フリーランスサポートは現状ありません(キャリア相談のみ)。
副業・フリーランスサポートを利用し、安心して副業や在宅ワークをスタートしたい方は、テックアカデミー Webデザインコースがおすすめです。
- テックアカデミーWebデザインコースは副業・フリーランスサポートあり
- コードキャンプデザインマスターコースは副業・フリーランスサポートなし
→TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら
\6/4(日)まで期間限定!1コース申込むともう1コースもらえる/
コードキャンプ Webデザインがおすすめな人とその理由
- いろんな講師とマンツーマンレッスンをし、学びの幅を広げたい人
- テキストチャットではなく、講師と顔を合わせるビデオチャットでの学習を重視したい人
- とにかく1円でも安く受講したい人
コードキャンプWebデザインは300名を超える現役講師とマンツーマンレッスンできる
コードキャンプはオンライン・マンツーマンレッスンで高い評価を得ていますが、中でも特徴は、総勢300名を超えるプロ講師陣から好きな講師を毎回指名してレッスンができることです。
コードキャンプにはフリーランス・企業勤めなど、様々な経歴を持つ現役Webデザイナー講師が在籍しています。
「今日はこの先生から企業で求められるWebデザイナーのスキルを教えてもらいたい」
「今日はこっちの先生からフリーランスWebデザイナーのリアルを聞いてみたい」
このように、学習の目的に合わせて、いろんな講師を自由に指名してレッスンできます。
テックアカデミーWebデザインの場合、毎回同じ講師とメンタリングをする上に、担当してくれる講師指名自体もできないことになっています(テックアカデミー側が講師を割り振るため)
いろんなデザイナー講師を自由に選択し、幅広い学びを得たい方は、たくさんの講師とマンツーマンレッスンできるコードキャンプ デザインマスターコースがおすすめです。
- コードキャンプはいろんな講師を自由に指名し、好きな先生とマンツーマンレッスンできる
- テックアカデミーは事前に決められた講師と毎回レッスンするため、レッスンの自由度は小さい
コードキャンプWebデザインはビデオチャットの回数も充実
テックアカデミーにもメンタリングというビデオチャットの時間が「月7回ペース」でありましたが、コードキャンプは「月10回ペース」でレッスンを受けることができます。
顔を合わせたビデオチャットのレッスンをたくさん受けたい方は、回数の多いコードキャンプ デザインマスターコースの方が安心して学習を進めることが可能です。
- コードキャンプはビデオチャット回数が月10回ペースと充実(テックアカデミーは月7回ペース)
コードキャンプWebデザインは業界最安級の受講料が人気
コードキャンプ のデザインマスターコースは、大手Webデザインスクールの中では最安級の受講料が人気となっています。
同じくリーズナブルな受講料が人気のテックアカデミーと比べると、料金は次の通りです。
CodeCamp Webデザインコース | TechAcademy Webデザインコース | |
1ヶ月の料金 | – | 174,900円 |
2ヶ月の料金 | 198,000円 | 229,900円 |
3ヶ月の料金 | – | 284,900円 |
4ヶ月の料金 | 308,000円 | 339,000円 |
5ヶ月の料金 | – | – |
6ヶ月の料金 | 363,000円 | – |
※通常価格で比較した場合の金額
このように、どの受講期間を取っても、コードキャンプの方が受講料が安いです。
しかも、コードキャンプは無料カウンセリングに参加すると、受講料が1万円OFFになります。
CodeCampをお得に受講したい方は、無料カウンセリングを予約し、先にクーポンをゲットしておくことがおすすめです!
このように、コードキャンプは高い品質があるにもかかわらず、テックアカデミーよりもさらに受講料が安いです。
とにかく1円でも安く受講し、受講料の負担を減らしたい方は、コードキャンプの無料カウンセリング参加特典の「受講料1万円OFFクーポン」を利用し、受講がおすすめです。
- コードキャンプは通常価格がテックアカデミーより安い上に、カウンセリング参加で受講料1万円OFFクーポンもある
\コードキャンプはこちら!無料カウンセリング参加で1万円OFF/
テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインの違いがわかる一覧表
より詳しく比べたい方向けに「テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインの違い」を比較表でまとめると、次の通りです。
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
受講費用 | 174,900円/4週間(学割で163,900円/4週間) 229,900円/8週間 (学割で196,900円/8週間) 284,900円/12週間(学割で229,900円/12週間) 339,900円/16週間(学割で262,900円/16週間) | 198,000円/2ヶ月 308,000円/4ヶ月 363,000円/6ヶ月 |
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間のいずれか | 2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月のいずれか |
カリキュラム | Webデザインの原則/Photoshop/Webサイト制作の実践など | Webデザインの原則/Photoshop/Illustrator/Webサイト制作の実践など |
講師 | 現役Webデザイナー講師 (採用通過率10%) | 現役Webデザイナー講師 (採用通過率10%) |
レッスン | オンライン・マンツーマンレッスン | オンライン・マンツーマンレッスン |
チャットサポート | 月7回ペースのビデオチャット(メンタリング) 毎日使えるテキストチャット | 月10回ペースのビデオチャット |
副業・フリーランスサポート | 副業案件の紹介と納品まで現役デザイナーがサポート | キャリア相談のみ |
就職・転職サポート | 就職・転職サポートあり | キャリア相談のみ |
テックアカデミーWebデザインとコードキャンプWebデザインの詳しい違いを徹底比較
ここでは、先ほどの一覧表で比較した以下8つの項目に沿って、一つずつ詳しく違いを紹介します。
- 受講費用
- 受講期間
- カリキュラム
- 講師
- レッスン
- チャットサポート(テキスト・ビデオ)
- 副業・フリーランスサポート
- 就職・転職サポート
受講費用
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
受講費用 | 174,900円/4週間(学割で163,900円/4週間) 229,900円/8週間 (学割で196,900円/8週間) 284,900円/12週間(学割で229,900円/12週間) 339,900円/16週間(学割で262,900円/16週間) | 198,000円/2ヶ月 308,000円/4ヶ月 363,000円/6ヶ月 |
受講費用の安さはCodeCamp Webデザインコースの方が安いです。
テックアカデミーもかなり安い方ですが、とにかく1円でも安くWebデザインスキルを学びたい方は、コードキャンプ デザインマスターコースがおすすめです。
受講期間
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間のいずれか | 2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月のいずれか |
受講期間はそれぞれ異なり、テックアカデミーは最短4週間、コードキャンプは最短2ヶ月からです。
とにかく最短で学びたい方はテックアカデミーがおすすめですし、じっくり自分のペースで学習したい方はコードキャンプの方がゆとりがあります。
カリキュラム
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
カリキュラム | Webデザインの原則/Photoshop/Webサイト制作の実践など | Webデザインの原則/Photoshop/Illustrator/Webサイト制作の実践など |
カリキュラムは違いがあり、テックアカデミーでは学べないIllustrator(イラストレーター)を、コードキャンプでは学べることです。
デザインツールのPhotoshopとIllustratorのどちらも学びたい方は、コードキャンプ デザインマスターコースを選ぶことがおすすめです。
講師
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
講師 | 現役Webデザイナー講師 (採用通過率10%) | 現役Webデザイナー講師 (採用通過率10%) |
講師はどちらも、採用通過率10%をクリアしたプロの現役Webデザイナーで構成されています。
講師の質はどちらも大差がないと言えます。
レッスン
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
レッスン | オンライン・マンツーマンレッスン | オンライン・マンツーマンレッスン |
レッスンはどちらもオンライン・マンツーマンです。
受講生がたくさん集まって学ぶ集団形式の学習ではないため、他の受講生から遅れをとってしまう心配もありません。
チャットサポート(テキスト・ビデオ)
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
チャットサポート | 月7回ペースのビデオチャット(メンタリング) 毎日使えるテキストチャット | 月10回ペースのビデオチャット |
チャットサポートは大きく「ビデオチャット」「テキストチャット」の2つがあります。
コードキャンプはビデオチャット回数がテックアカデミーより多いメリットがある一方で、テックアカデミーはテキストチャットでも質問し放題です。
わからないことを瞬時に解決していきたい方は、テックアカデミー Webデザインコースの方が合っているかなと思います。
副業・フリーランスサポート
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
副業・フリーランスサポート | 副業案件の紹介と納品まで現役デザイナーがサポート | キャリア相談のみ |
副業・フリーランスサポートでは、現状はテックアカデミーの方が充実しています。
前述通り、テックアカデミーWebデザインコースには「テックアカデミーワークス」という、受講生限定でWebデザイン副業案件を紹介してもらえる制度があります。
案件紹介してもらえるだけでなく、プロの現役Webデザイナーが二人三脚で納品まで手厚くサポートしてくれます。
初めての副業案件を確実に成功させたい方は、テックアカデミー Webデザインコースの副業サポートを利用すると安心ですね。
一方でコードキャンプは副業・フリーランスサポートはなく、現状は「キャリアTalk」というキャリア相談サポートのみとなっています。今後副業サポートが増えてくることに期待したいですね。
就職・転職サポート
項目 | TechAcademy Webデザインコース | CodeCamp Webデザインコース |
就職・転職サポート | 就職・転職サポートあり | キャリア相談のみ |
就職・転職サポートは、テックアカデミーには「TechAcademyキャリア」という受講生限定の就職・転職サポートがあります。
受講生限定で利用できる求人サイトがあり、企業からスカウトを受けたり、自身で気になる求人に応募が可能です。
一方でコードキャンプは就職・転職サポートも前述したキャリアTalkのみのため、充実度で言えばテックアカデミーに軍配が上がります。
一点認識しておくべきことは、テックアカデミーとコードキャンプはどちらも就職・転職支援がそこまで充実したスクールではないことです。
就職・転職目的であれば、全国23拠点に教室を持ち、通学&オンラインで学べる大手Webデザインスクール「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」がおすすめです。
ヒューマンアカデミーは、手厚い就職サポートで就職率は90.9%を記録。10人中9人が就職・転職に成功されています。
しかも、国の給付金で最大10万円の支給も受けられるため、就職・転職を目指したい方は、ヒューマンアカデミーを検討してみることがおすすめです。
ヒューマンアカデミー・テックアカデミー・コードキャンプは「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」でもまとめているので、合わせてご覧くださいませ。
→TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら
\6/4(日)まで期間限定!1コース申込むともう1コースもらえる/
\コードキャンプはこちら!無料カウンセリング参加で1万円OFF/
まとめ
結論を最後にもう一度まとめますね!
テックアカデミーWebデザインがおすすめな人
- 一人のWebデザイナーに専属サポートしてもらいたい人
- テキストチャットを活用することで、わからないことをすぐに解消しながら学びたい人
- 副業・フリーランスサポートを重視したい人
コードキャンプWebデザインがおすすめな人
- いろんな講師とマンツーマンレッスンをし、学びの幅を広げたい人
- テキストチャットではなく、講師と顔を合わせるビデオチャットでの学習を重視したい人
- とにかく1円でも安く受講したい人
ここからはもうネットの情報ではなく、実際に無料体験や無料カウンセリングに参加した上で、感じた印象も含めて決められると良いですね。
スクールの雰囲気などは実際に無料体験やカウンセリングに参加してみないとなかなかわかりません。
テックアカデミー Webデザインコースとコードキャンプ デザインマスターコース
、どちらもオンラインでカウンセリングや体験ができるため、数時間もあれば比較ができますよ。
何より、テックアカデミーとコードキャンプの2校までスクールを絞れた時点で、目の付け所がとても良いと思います。どちらも実績豊富で信頼のあるスクールですし、受講料もリーズナブルで失敗しにくいからです。
どちらを選んでも間違いないスクールですが、この記事があなたのスクール選びの判断材料に少しでもなれば幸いです。
次のステップに進みたい方は、まずは「無料カウンセリング」「無料相談」の予約を済ませておきましょう!
以下公式サイトからカンタン30秒で予約まで終わります↓
→TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら
\6/4(日)まで期間限定!1コース申込むともう1コースもらえる/
\コードキャンプはこちら!無料カウンセリング参加で1万円OFF/
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】