当サイトはPRが含まれます

【受講者が語る】テックキャンプ プログラミング教養の評判・口コミ【悪評も解説】

【受講者が語る】テックキャンプ プログラミング教養の評判・口コミ【悪評も解説】

こんにちは。KEIです。本記事ではテックキャンププログラミング教養」の評判や口コミ、受講生の体験談をご紹介します。

 

これを書いている私は、Webデザイン/プログラミングスクールの「TechAcademy」と今回紹介する「テックキャンプ」を受講してWebデザイン/プログラミング周りのスキルを習得。現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動をしています。

 

実際にテックキャンプを受講した経験や、他のスクールも利用している経験から、テックキャンプのメリット(良い部分)だけでなくデメリット(悪い部分)も含めて、他のスクールとの違いもお伝えできると思っています。

 

テックキャンププログラミング教養を受講しようか悩んでいるなら、本記事を読めばどんな人が受講すべきで、逆にどんな人が受講すべきでないかがわかりますよ。

 

テックキャンプ プログラミング教養の良い評判・口コミ

まずはテックキャンプ プログラミング教養の良い評判・口コミから紹介します。

 

とても丁寧に教えてくださいました◎

 

教材がわかりやすく、モチベーションを維持しやすいです◎

 

スイスイできて楽しいです◎

 

テックキャンプ (教養コース)は本当によかった。何よりメンターの学習以外のサポートが手厚い

 

教養としてのプログラミング⇨もちろん身についた

 

テックキャンプに関わって人生が良い方向に変わった1人です

 

このように、良い評判・口コミが多かったですね。

 

特に多かったのは「メンターサポートの良い評判」

特に良い評判で多かったのは「メンターのサポート」です。

 

これはテックキャンプを受講した私も同意見です。テックキャンプのメンターは一人一人の生徒にしっかりと向き合い、徹底的にサポートをしてくれるからです。

 

細かい学習の内容だけでなく、日々の学習モチベーション含めてサポートしてくれたことがテックキャンプの良かったところですし、紹介した評判からも、受講した人みんな感じていることなんだなと思いますよ。

 

テックキャンプ プログラミング教養の悪い評判・口コミ

一方で、テックキャンプ プログラミング教養の悪い評判・口コミも存在しました。こちらもお伝えしますね。

 

受講後に教材が見れなくなる✖️

テックキャンプの教材は素晴らしいです。ですが、残念なのは、受講終了以降はその教材にアクセスすることができなくなることです。

 

プログラミング学習はスクール受講終了後も続きます。そんな時、かつて学んだことを振り返りたいと思うことは一度や二度のことじゃないです。

 

テックキャンプの場合、そうやって復習をしたいとき、教材にアクセスできないのがデメリットです。本当にわかりやすくで素晴らしい教材だったからこそ、受講終了したら見れなくなるのは個人的には少し残念でした。

引用:【実際どうなの??】テックキャンプを受講したので感想や評判について暴露する| Travewriter

 

上記のように「受講後に教材が見れなくなること」は、多くの受講生が挙げているデメリットでした。

 

メンターの当たり外れがある

 

また、良い評判で多かった「メンター」については、「当たり外れ」についての声も一定数見られました。

 

ただ、メンターの当たり外れの評判が多かったのは2017年くらいであり、直近はそのような評判はなかったですね。

 

というのも、当時のテックキャンプのメンターは「スクール卒業生」が務めていることが多かったからです。そのため「優しいけど質は高くない」という評判が当時は多かったんですよね。

 

なお、テックキャンプの代表のマコなりさんが以下Twitterで明記している通り、現在のテックキャンプのメンター陣の9割以上は、採用で厳選され、研修を受けた方々で構成されています。

 

 

そのため、現時点でメンターの当たり外れは心配しなくて良いと思いますよ。

 

以上がテックキャンプ プログラミング教養の悪い評判です。

 

私がテックキャンプを受講した体験談や率直な感想

次に、私がテックキャンプを受講した体験談や、感じた感想を書いていきます。

 

良かったこと①:教材が初心者向きでとにかくわかりやすかった

テックキャンプが特に他のスクールよりも良かったことは教材がとにかく初心者向きで、わかりやすく作られていたことです。

 

そのため、スキルがなかった当時の私でも、着実にスキルアップしていくことができました。

 

テックキャンプはオンライン教材を使って勉強していく

テックキャンプで利用する教材はオンライン教材です。PCを使ってオンライン教材にアクセスし、学習を進めていきます。

 

ここで使う教材が、初心者でもスッと内容が入ってくるように作られていたことが、個人的に印象的でした。

 

現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール5選【徹底比較】

私がテックキャンプを受講していた時に使ったオンラインカリキュラム

 

「なんでここまでわかりやすく作られているんだろう…?」と不思議だったため、メンターの方に聞いてみたところ、テックキャンププログラミング教養のカリキュラムは受講生の日々の質問をもとに、これまで5,000回以上もアップデートされ続けているからでした。

 

他のスクールと比較しても、わかりやすさはトップクラス

そのため、カリキュラムのわかりやすさは、他のスクールと比較してもトップクラスだと思います。

 

例えば、私はTechAcademyも受講していましたが、TechAcademyよりも、テックキャンプの方がカリキュラムはわかりやすかったです。

 

また私は他スクールのカリキュラムも見たことがありますが、それらと比較しても、テックキャンプの教材・カリキュラムは特に理解しやすかったですね。

 

「初めてだけど自信がない…」そんな状態でも、テックキャンププログラミング教養のカリキュラムなら、無理なくスキルアップしていけますよ。

 

良かったこと②:メンターが親身になってサポートしてくれた

次によかったことがメンターです。特にメンター1人ひとりのパーソナリティー(人格)がよかったことが、個人的に印象的でした。

 

正直申し上げると、私が受講した当時のテックキャンプにおける「メンターの技術者レベル」は、他のスクールと比較して優っているとは思いませんでした。

 

事実、メンターの技術レベルは、私が受講した「TechAcademy」の方が高かったです。

 

一方、受講生に親身に寄り添い、「パートナー」としてサポートをしてくれるという点では、テックキャンプのメンターは本当に良かったです。

 

そもそもテックキャンプ自体、プログラミングスクール業界のライザップとも言われています。その相性通り、受講生一人ひとりの成長にコミットし、徹底サポートをしてくれることが特徴のスクールです。

 

そういうスクールの姿勢や大事にしていることが、メンター1人ひとりにもちゃんと行き渡っているんだなぁと感じました。

 

良い評判でもメンターに関する声は多かったですが、メンターは控えめに言っても良かったですよ。

 

良かったこと③:教室学習もオンライン学習もできたので、時間を無駄にすることなくスキルアップしていけた

前述通り、テックキャンプはオンライン上にカリキュラムがあります。

 

そのため、オンラインカリキュラムを使って自宅や外出先で自主学習することも、教室に行って学習することも、どちらも自由に組み合わせることができたことが良かったです。

 

特に仕事や家事、育児、学業で使える時間が限られる場合、教室に行けない日も普通に出てくると思います。

 

そんな時でもテックキャンプなら、わかりやすい教材のもと、オンラインでも学習することができます。そのような体制だったので、隙間時間を利用しながら毎日スキルアップできました。

 

一方で、教室に行けば、モチベーションが高まるおしゃれな空間や、夢に向かって努力する仲間がたくさん存在します。

 

テックキャンプ プログラミング教養

テックキャンプの教室内の風景。夢を目指す人が集まっており、モチベーションが高まります

 

このようにオンラインと教室型のハイブリッドで学習していけたことが、テックキャンプを受講して良かったと感じたポイントです。

 

良くなかったこと①:就職や転職をするには少し不十分かも

一方デメリットとしては、プログラミング教養を受講しただけでは、就職や転職には少し足りないなぁ、と感じたことです。

 

テックキャンプ プログラミング教養で学ぶ内容は、良い意味でいえば「教養」を広く学ぶことができますが、悪い意味で言えば「仕事レベル」よりは少し下です。

 

ですから、テックキャンププログラミング教養を受講後、実際の仕事に繋げたい場合は、卒業後にご自身で簡単なサービスやサイトを作っていくことが必要だと思います。

 

とはいえ、テックキャンププログラミング教養でしっかり学習していけば、簡単なサイトやサービスは作れるようになります。なので、その点はご安心ください。

 

実際に仕事に繋げていきたい場合は、テックキャンプで学習した後、簡単で良いのでオリジナルの実績を作ってみましょう。

 

そうやって数ヶ月準備していけば、就職や転職だけでなく、「会社員の副業」や「主婦の在宅ワーク」で、今から半年後に月5万円の収入を得ることは十分可能ですよ。

 

テックキャンプ プログラミング教養がおすすめな人

評判や体験談を踏まえて、テックキャンプ プログラミング教養がおすすめな人は次の通りです。

 

Webデザインやプログラミングをまず学んでみたい人

「Webデザインやプログラミングをまず学んでみたい人」に、テックキャンププログラミング教養はおすすめです。

 

前述通り、テックキャンプ プログラミング教養は就職や転職を目指すコースではなく、名前にもある通り「教養」としてWebデザインやプログラミングを学ぶスクールです。

 

そのため、

 

「最短でスキルを習得して、稼げるデザイナーやエンジニアになるんだ!」

 

というよりは、

 

「自信ないし、まずはWebデザインやプログラミングを広く学んでみたいな」

 

という方の方が合っていると思います。

 

定額でWebデザインやプログラミングが学び放題なのも嬉しい

またテックキャンプ プログラミング教養は「月額定額制」でWebデザインやプログラミングが学び放題です。

 

テックキャンプの費用体系

✔︎ 受講費用:入会金217,800円+月額21,780円

✔︎ 学べる分野:Webデザイン、Webプログラミング、サービス開発、AI

 

他のスクールだと、Webデザインもプログラミングも両方やろうとすれば、30〜40万円以上はかかります。

 

その点テックキャンプ は、3ヶ月受講しても20万円台そのため、お財布に優しい価格で、広くいろんなスキルを学びたい人に、「テックキャンププログラミング教養」はぴったりです。

 

どの分野を自身の専門としていくか、まだ方向性が見えていない場合も、テックキャンププログラミング教養なら、あなたの適正を探すきっかけになると思いますよ!

 

テックキャンプ プログラミング教養がおすすめではない人

一方で、テックキャンプ プログラミング教養の受講がおすすめでない人も存在します。次の通りです。

 

仕事レベルのスキルを最短で習得したい人

一方で、「仕事レベルのスキルを最短で習得したい人」には、テックキャンププログラミング教養はおすすめしません。

 

前述通り、教養を学ぶためのコースです。そのため、仕事に活かすスキルを最短で習得したい場合、「仕事に特化した別のスクール」を選んだ方が合っていますよ。

 

テックキャンププログラミング教養が合わない人向けのおすすめスクール

  1. 「就職」や「転職」したい場合
  2. 「副業」や「在宅ワーク」したい場合

 

「テックキャンププログラミング教養は合ってないかも」と感じた方向けに、上記2つの観点でおすすめスクールを挙げておきますね。

 

①最短で「転職」したい場合

転職を目指したい場合

まず、あなたが転職を目指してWebデザインやプログラミングを学びたい場合、テックキャンプが「転職目的」で開講している以下2つのコースがおすすめです。

 

 

上記2つは、テックキャンプが開講している転職特化のコースです。この2つであれば、デザイナー/エンジニア転職に必要なスキルをより早く習得できます。

 

もちろん、その分学習は大変ですし、コミットも必要ですが、本気で転職を目指したい場合は、プログラミング教養よりも上記2つがおすすめです。

 

②最短で「副業」「在宅ワーク」したい場合

一方、副業や在宅ワークを目指したい場合

一方、あなたが「会社員の副業」や「主婦の在宅ワーク」を最短でやれるようになりたい場合「TechAcademy」の方が合っていると思います。

 

前述通り、テックキャンププログラミング教養でも、卒業後に実績を作っていけば副業や在宅ワークはできますが、最短で仕事レベルのスキルを習得したい場合は、より実践的な「TechAcademy」の方が、早く夢が叶いますよ。

 

 

まとめ

述べてきた通り、テックキャンプ プログラミング教養は「まずはWebデザインやプログラミングに触れてみたい人」に特におすすめのスクールです。

 

他のスクールと比較しても、いろんな分野を、幅広く、安く受講できるスクールは他にないからです。

 

一方で、テックキャンプ プログラミング教養でしっかりとした「土台」を作っておけば、その後のキャリアや人生の選択肢は広がります。

 

テックキャンプで学んだことを活かして簡単なサイトやサービスを作っていけば、それがあなたのスキルをアピールする武器になります。

 

この段階までくれば、就職や転職、あるいは副業や在宅ワークなど、どの道・キャリアも自由に選べるようになりますよ。

 

ということで、もし次のステップに進みたい場合は、オンラインで開催している「無料説明会」の参加となります。

 

いま感じている悩みや不安をぶつけてみると、選ぶべきスクールや、進むべき道も見えてくると思いますよ。応援しています!

 

人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です