「Webデザイナーになりたいんだけど、35歳未経験からでも、Webデザイナーになれるのかな?」
本記事では上記の疑問に答えていきます。
結論、全く素人の35歳からでも、Webデザイナーになることができます。
ただし、簡単ではないことも事実。適当に行動すると、時間をかけても失敗する確率があります。
35歳から確実にWebデザイナーになりたいなら、どのようなルートがあるかを把握し、正しいルートに沿って行動することが必要です。その方法も本記事で丁寧に解説します。
KEI
これを書いている私は、現在フリーランスのWebデザイナーとして仕事をしています。また転職関連の仕事もしており、35歳を超えてからWebデザイナーを目指す未経験者の支援もこれまで行ってきました。その過程で、35歳からWebデザイナーになれた人と、逆になれなかった人の違いも見てきました。
そのような経験をもとに、35歳未経験からのWebデザイナー転職について解説しますね!
目次
前提:35歳からでもWebデザイナーになることは可能です
冒頭でもお伝えしましたが、Webデザイナーの勤務経験がない方であっても、35歳からでもWebデザイナーになることはできます。
なぜなら、35歳を超えてからWebデザイナーになっている人は、世の中たくさんいるからです。
そもそも、誰一人実現していないことを実現することは難しいです。でも35歳からWebデザイナーになることは、誰一人実現していないことではなく、むしろ多くの方が実現している道です。
冒頭でも書きましたが、私はこれまで多くの35歳以上の転職支援もしてきました。その中では、いまWeb企業のWebデザイナーとして活躍されている方や、在宅ワークで自分らしく働いている方など、多くの事例がありますよ。
とはいえ、35歳を超えてから新しい仕事を始めることは、不安を感じることも多いと思います。
でも人生は100年時代。まだ人生は2/3も残っています。半分も過ぎていません。加えて、いまは35歳だけでなく、40代も転職が活発化しています。
長い人生を考えれば、35歳から新しい仕事を始めることは、全く不思議なことではないですよ。なのでもっとフランクに行動して良いと思いますよ!
リスクなく、少しずつ始めていく方法もあるので、この後解説しますね!
35歳からWebデザイナーを目指すルートは大きく2つ【企業に入るか、個人で稼ぐか】
さて、35歳からWebデザイナーを目指す場合、ルートは大きく「2つ」あります。
35歳からWebデザイナーになるルート
- 企業に入るか
- 個人で稼ぐか
大きくこの2つです。
「企業に入る」とは、正社員や派遣、アルバイトなどの形態で、企業に雇用されて働く方法です。
一方で「個人で稼ぐ」とは、フリーランスや副業、在宅ワークで、個人で案件を受注し、収入を得る方法です。
大きくこの2つがあることを、まず頭に入れておきましょう。
35歳の場合、どちらのルートも実現できる
朗報としては、35歳であれば、どちらのルートも実現できることです。
Webデザイナーとして企業へ転職することもできますし、サラリーマンの副業や主婦の在宅ワークといった形で、個人で収入を得ることもできます。
またその先には、フリーランスとして独立し、自由に働くこともできます。
難易度はどう?
- 企業に入るか⇨少し難易度高め
- 個人で稼ぐか⇨少し難易度低め
難易度は上記の通りです。実は企業で働く方が、少し難易度は高いんですよね。
なんで企業で働く方が難易度が高いの?
なぜなら、企業で働く場合は「年齢」が重視されやすいからです。
特に「正社員」として転職を目指す場合、企業からすれば「雇用」にあたります。日本の法律では、一度正社員として雇用すると、簡単に首にすることはできません。
そのため「採用したらできるだけ長く、戦力として働いて欲しい!」と思うことが、企業の心の声です。なので、完全未経験の場合は、どうしても若い人が優先されがちです。
とはいえ、35歳であれば転職成功している人がまだまだ多くいることが実情です。特にこの後後述するステップに沿っていけば、35際からでも転職はできますよ。
なんで個人で稼ぐ方が難易度は低いの?
個人で副業や在宅ワーク、フリーランスで働く場合、雇用ではなく「契約」だからです。
そもそも契約の場合「成果」に対して報酬を支払うことが一般的です。
例えばWebデザインの場合、明確な「成果物」があります。デザインしたWebサイトや、制作したバナー・ロゴ・アイコンなどですね。
個人でWebデザイナーとして働く場合、「成果物」さえしっかり納品されれば、企業側は年齢を気にしないケースが多いんですよね。それこそ年齢が高くても、成果物さえしっかりしていれば問題ありません。
ですから個人で稼ぐ場合は、しっかりスキルを勉強した上で臨めば、年齢はさほどネックにならない事実があります。
私の周囲でも、主婦の在宅ワーカーで、35歳を超えてからWebデザインにチャレンジし、収入を得ている方も多くいます。サラリーマンの副業の形で35歳からチャレンジし、今ではフリーランスとして独立し、田舎に移住しつつ、豊かなライフスタイルを築いている方もいらっしゃいます。
このように、会社で働くか、それとも個人で稼ぐか、大きくこの2つのルートがあります。ここからは、それぞれのルートを目指す方法を解説していきますね!
35歳から企業のWebデザイナーを目指す方法
まずは企業に入り、Webデザイナーとして働く方法を紹介します。
やるべきことは以下の2つだけです。
- Webデザインを勉強する
- 就職・転職活動をする
それぞれ解説しますね!
1. Webデザインを勉強する
まずはWebデザインを勉強しましょう。
なぜなら、実務経験無しでも転職はできるものの、最低限のWebデザインスキルは必要だからです。
どのような学習方法で学べばいい?
- 独学する
- Webデザインスクールで勉強する
方法は大きく上記2つです。
35歳からWebデザイナーを目指す場合は、最短でスキル習得できる「Webデザインスクール一択」です。
なぜなら、Webデザインスクールであれば「転職に必要なスキル」を無駄なく効率的に学べるからです。
また次に紹介する「学習時間」の観点でも、スクール利用がおすすめです。
学習時間はどれくらい?
1. 独学で学ぶ場合:6ヶ月〜1年程度
2. Webデザインスクールで学ぶ場合:2ヶ月〜3ヶ月程度
上記のように、学習時間も「独学」と「スクール」だと、およそ3倍程度も「独学」の方が多く時間がかかります。
35歳からWebデザイナーになれるとはいえ、20代や30代前半と比較すると、遅れを取っていることも事実です。
その点Webデザインスクールであれば、爆速でスキルを習得することができます。結果、今からでも追いつくことは十分可能です。
だからこそ、スクールをまず検討するようにしましょう。
どんなスキルを学べばいい?
1. HTML/CSS
2. JavaScript
3. Photoshop
4. Illustrator
5. Webサイト制作・デザインの実践スキル(PHPやWordPressの知識など)
上記のスキルがWebデザイナーに必要なスキルです。
なお、上記すべてを転職段階で身につけておく必要はありません。必要な部分だけを短期集中で学び、企業に入った後に経験を積んでいけばOKです。
私もデザイナーになる前はWebデザインスクールで学習しましたが、スクール卒業後、学び足りなかったことは学んでいきました。まずは各スクールが提供しているカリキュラムを通じ、就職や転職に必要なスキルを短期集中で学べばOKです。
就職・転職に強いおすすめのWebデザインスクール
- TechAcademy Webデザインコース
【就職・転職だけでなく、副業や在宅ワークで稼ぐスキルも習得したい方向け】 - テックキャンプ デザイナー転職
【Webデザイナーへ確実に転職したい方向け※転職決定率98.6%で転職できなければ全額返金保証あり】 - CodeCamp デザインマスターコース
【低価格で実践的なWebデザインを習得したい方向け】
結論、上記の3社がおすすめです。
TechAcademyはオンライン完結のWebデザインスクールです。カリキュラムの中で「オリジナルサービス開発」を行うため、卒業段階では「あなただけの制作実績」ができます。これが転職の際に有利になります。
テックキャンプは転職支援がセットになったWebデザインスクールです。転職決定率は驚異の98.6%、しかも転職先はNewsPicksやチームラボ、リブセンスやGMOクラウドなど優良企業が多いです。転職できなければ全額返金保証もあるため「確実にWebデザイナー転職したい方」に特におすすめですね。
最後のCodeCamp
3スクールとも「無料カウンセリング」や「無料体験」を公式サイトから予約できます。どのような企業に、どのような年収で転職でき、どのような働き方が実現できそうか、受講前に無料でアドバイスをくれます。
まずは相談してみると、今後のイメージもよりリアリティを持ってできるようになりますよ。
公式サイトはこちら(無料カウンセリングや無料体験申し込みはこちら)
- TechAcademy Webデザインコース
【就職・転職だけでなく、副業や在宅ワークで稼ぐスキルも習得したい方向け】 - テックキャンプ デザイナー転職
【Webデザイナーへ確実に転職したい方向け※転職決定率98.6%で転職できなければ全額返金保証あり】 - CodeCamp デザインマスターコース
【低価格で実践的なWebデザインを習得したい方向け】
参考記事就職・転職支援に強いWebデザインスクール厳選5社【就職・転職ならここから選ぼう】
2. 就職・転職活動をする
Webデザインを学習したら、次は就職・転職活動をしていきましょう。
35歳からの転職のポイントは「ポートフォリオサイトの構築」
上記の通り、35歳から転職を決定する最大のポイントは「ポートフォリオサイト」を作っておくことです。
ポートフォリオサイトとは「あなたの制作実績」をまとめたサイトです。
なんだか難しそうと思ったかもしれませんが、安心してください。ポートフォリオサイトは簡単に作れるサービスがあります。例えば以下のようなサービスを使えば、誰でも簡単に作ることができます。
制作実績はどうする?
前述通り、Webデザインスクールのカリキュラムの中で作ることもできますし、卒業後にご自身で作ってもOKです。
「作る自信がない…」と感じるのは当たり前ですが、スクールで学習すれば、簡単なWebサイトなどはデザインしたり、作れるようになります。
最悪ポートフォリオがなくても、転職支援が充実したテックキャンプ デザイナー転職であれば、キャリアコンサルタントの徹底サポートのもと、内定まで勝ち取ることもできます。
なので、この点はまだ心配しなくてもOKです。まずはスクールでWebデザインを学習しましょう。
35歳から個人のWebデザイナーを目指す方法
次に35歳から個人でWebデザイナーを目指す方法です。
個人でWebデザイナーを目指すとは、具体的に以下のキャリアです。
- 会社員として働きながら行う「副業」
- 家事や育児をしながら行う主婦・ママさんの「在宅ワーク」
- フリーランスのWebデザイナーとしての「独立」
こういったキャリアを目指す方法です。
では上記キャリア・働き方を実現するためのルートは以下となります。
- Webデザインを勉強する
- ポートフォリオを充実させる
- 案件を実際に受けてみる
それぞれ解説しますね!
1. Webデザインを勉強する
まずはWebデザイン学習ですね。
これは就職・転職する場合と同様であり、Webデザインスクールで実践スキルを学ぶことが最短ルートです。
個人で稼ぐ場合におすすめのWebデザインスクール
副業や在宅ワーク、独立を目指すならTechAcademy
TechAcademyは個人開発にも強いです。なので、副業や在宅ワークのスキルを最短で習得したい場合はTechAcademy
またCodeCamp
2. ポートフォリオを充実させる
さて、個人で稼ぐ場合に重要なのは「ポートフォリオ」です。
特に高単価案件を取っていきたい場合は、就職・転職の時以上に、充実したポートフォリオを用意することが鍵となります。
どうやって行動すればいい?
方法としては、前述したTechAcademy
作るものは簡単なものでOKです。スクールで短期学習すれば簡単なものは作れるようになっています。もしわからずとも、調べながら行動していけば作れますよ。
この段階は少し頑張りどころですね。でもこのステップまでこれていれば、問題なく乗り越えられる壁です。
そうやってポートフォリオを充実させていったら、次のステップに移ります。
3. 案件を実際に受けてみる
ここからは、以下のような案件サイトに登録し、仕事を探してみましょう。
- クラウドテック
【Webデザインの案件数が豊富】 - クラウドワークス
【国内最大手のクラウドソーシングサイト】 - ママワークス【主婦・女性に特化】
レバテックフリーランス【フリーランスでがっつり稼ぎたい人向け※経験を積んだ後】
こういったサイトには、Webサイトデザイン、制作の案件や、バナー・ロゴ・アイコン制作など、様々なWebデザインの仕事が掲載されています。
前述したポートフォリオを武器に、どんどん案件に応募していきましょう。
この段階でも、月に5万円くらいは稼げるようになりますよ。
ここまでのまとめ
1. Webデザインを勉強する
2. 就職・転職活動をする
1. Webデザインを勉強する
2. ポートフォリオを充実させる
3. 案件を実際に受けてみる
まとめ:35歳未経験からでもWebデザイナーになれる
述べてきた通り、35歳からでもWebデザイナーになることは可能です。
特に今回紹介したポイントに沿って行動すれば、今から3ヶ月後にWebデザイナー転職はできますし、半年後に月5万円の収入を、会社員の副業や、主婦の在宅ワークで得ることも実現可能です。
またWebデザイナーとして経験を積んでいけば、フリーランスとして独立もできます。フリーランスとして独立すれば、いま会社にお勤めの方でも、在宅やリモートワークで十分な収入を得つつ、家族や趣味の時間をたくさん取ることもできます。
それもこれも、Webデザインの仕事が手に職であり、需要が高いからです。一度スキルを身につけてしまえば、時間や場所に縛られず仕事ができる点は、私自身、デザイナーになって良かったといつも感じることです。
なお「会社に入るか」それとも「個人で稼ぐか」どちらにするか迷った場合ですが、どちらのルートも目指せるTechAcademyでWebデザイン学習をまずスタートし、その後に考えることがおすすめです。
この方法であれば、Webデザインを実際にやってみてから、本職にするか、それとも副業等で収入源の一つとするか、後から決めることができるからです。
いずれにしても、ただ願っていても人生は変わりません。35歳でもまだ間に合うとはいえ、遅れていることは事実です。
今ならまだ間に合います。だからこそ「あのとき行動しておけば良かった」と、40代になってから後悔のないようにすることが必要ですね。
そのためにも、まずは「行動を起こすこと」が、他の誰でもない「未来のあなた自身のため」に必要なことかなと思います。
就職・転職に強いWebデザインスクール
- TechAcademy Webデザインコース
【就職・転職だけでなく、副業や在宅ワークで稼ぐスキルも習得したい方向け】 - テックキャンプ デザイナー転職
【Webデザイナーへ確実に転職したい方向け※転職決定率98.6%で転職できなければ全額返金保証あり】 - CodeCamp デザインマスターコース
【低価格で実践的なWebデザインを習得したい方向け】
副業や在宅ワーク、フリーランス独立に強いWebデザインスクール
- TechAcademy Webデザインコース
【就職・転職だけでなく、副業や在宅ワークで稼ぐスキルも習得したい方向け】 - CodeCamp デザインマスターコース
【低価格で実践的なWebデザインを習得したい方向け】
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール5選【徹底比較】