「CodeCampのWebデザイン系コースが気になるけど、どんな特徴があるの?」
「未経験からWebデザイナーになるスキルや経験はちゃんと積める?」
「受講した人のリアルな評判・口コミが知りたいな」
こんな風に悩んでいませんか?
CodeCamp Webデザインコースは、受講者50,000名以上、受講生のレッスン満足度97.1%など、確かな実績を持つWebデザインスクールです。
運営会社がテレビCMでも有名なITベンダーのフューチャーアーキテクト社であり、東証一部上場企業でもCodeCampのコースが研修として導入されているため、非常に質が高いことが特徴です。
品質や評判がトップクラスの代表的スクールですが、受講するときは、受講者の口コミ・評判が良いかは特に気になりますよね..。
そこで本記事では、CodeCamp Webデザインコースを受講された方々の口コミ・評判の紹介と、Webデザインスクール受講者の私から見たCodeCampデザインマスターコースの特徴を、わかりやすく解説します。
私は現在フリーランスデザイナーとして活動しています。CodeCampとよく比較される「TechAcademy Webデザインコース」でスキルを習得し、受講当時はCodeCampとどちらを受講すべきか迷った過去もあります。
スクール受講の実体験を通じて、どんなスクールであればWebデザイナーに必要なスキルが身につくのか理解している立場です。
この記事を最後まで読めば、CodeCamp Webデザインの特徴・評判が理解できますよ。
おすすめのWebデザインスクールは「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」でも紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。
まずは、CodeCamp Webデザインを実際に受講した方々の口コミ・評判を紹介します。
結論、ほとんどが良い評判・口コミとなっており「受講をおすすめしない」「やめておいたほうがいい」といった悪い口コミは見当たりませんでした。
一部ネガティブな口コミはありましたので、良い評判と合わせて紹介しますね。
まずは良い評判から紹介します。
良い評判・口コミ①:2ヶ月受講して、Web系の会社に入れました
教員から転職したものです。2ヶ月くらいcodecampのwebデザインのコースで勉強して、web系の会社に入れましたよ~。入社してから社内で転向して今はwebエンジニアでかなりストレスフリーな生活です、教員と比べたら😇
良い評判・口コミ②:WEBデザイン学習中ですが、ホームページ作成の仕事を受注できた
まだWEBデザイン学習中ですが、、
オフラインでHP作成の依頼を
頂きました!まだ直ぐにという訳では
ありませんが、、早く取り掛かれるように
どんどん学習を進めていきます!
良い評判・口コミ③:良いきっかけになったし、学ぶ充実感を得られた。2ヶ月コースでも十分
パソコン初めて触ってから、progate中級までくらいの状態の自分でこのくらいです
僕は4か月コースで申し込んだのでアレですが
2か月で充分なので、値段的にも2か月コースならアリだと思います
僕はきっかけとしては良かったと思うし、学ぶ充実感を感じられました
このような「ポジティブな評判」が、CodeCamp Webデザインコースの受講生からは多く挙がっていました!
関連記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】
一方で「受講をおすすめしない」「やめておいた方がいい」という悪い口コミは見つかりませんでした。
強いていえば、次のようなネガティブな口コミは見つかりましたので紹介しますね。
悪い評判・口コミ①:4ヶ月の期間内でちゃんと終わるか不安
codecampでwebデザイン勉強してるけど、4ヶ月という期間の中で終わらせられるか不安だな。 何個か勉強しなきゃいけないものがあるから、どのぐらい時間をかけて行けばいいのか難しい。 夏休みの宿題を何から、どのぐらいのペースでこなせばいいかってのと似てる。。。 焦っている。
このような「ネガティブな評判」も、受講生の声で一部見つかりました。
CodeCampは「マンツーマンのオンラインレッスン」が基本で、毎回好きな講師を自分で選び、レッスンをしていく受講スタイルとなります。
つまり、あなた専属のパーソナル講師がつくわけではないので、どのくらいのペースで学習していくかは、自身で管理して進めていく必要があります。
とはいえ、CodeCampは講師の間で、日々の学習進捗はしっかり共有されています。毎回のマンツーマンレッスンごとに、いつまでにどれくらい終わらせておくべきか、具体的なアドバイスをもらえる環境です。
講師が手厚くマンツーマンサポートをしてくれる上、CodeCampは未経験でも始めやすい「やさしいカリキュラム」となっています。
このような点を考えると、CodeCampであったネガティブな口コミは心配する必要はないでしょう。
挫折しない!サポートが充実したおすすめのWebデザインスクール
上記3校は「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」で詳しくまとめています。こちらもよければチェックしてみてください。
目的 | スキルアップ、就職、副業など |
料金/期間 | Webデザイナー転職コース:528,000円/4ヶ月 フリーランスWebデザイナーコース:528,000円/6ヶ月 Webデザイン副業コース:528,000円/6ヶ月 Webデザインコース:308,000円/4ヶ月 |
受講スタイル | オンライン型 |
無料体験 | 無料カウンセリングあり |
次にCodeCamp Webデザインの特徴を、他のWebデザインスクールとの違いも含めて解説します。
それぞれ解説しますね!
CodeCamp Webデザインの特徴は、Webデザイナーに必要な実践スキルを、広い範囲で学べることです。
特に学習カリキュラムが幅広く、以下スキルを全て身につけることができます。
上記スキルはWebデザイナーとして身につけるべきスキルですが、これら全てがCodeCamp Webデザインでは、バランスよく学べるようになっています。
他のスクールはここまで学べない
ちなみに他のスクールだと、
など、全てをカバーしているスクールばかりではないんですよね。例えば、実際に私が受講した「TechAcademy Webデザインコース」はIllustratorは学べませんでした。
その点CodeCamp Webデザインなら、Webデザイナーに必要な一連のスキルは全て学べると言っても過言ではありません。
初心者に必要な内容が網羅されたカリキュラムのもと、手に職を身につけていける環境です。
CodeCampの講師は、採用通過率17%の厳しい選考を突破した現役プロ講師陣で構成されています。
プロの現役デザイナー講師が、講義形式の集団指導ではなく、「手厚いマンツーマン・オンラインレッスン」で個別指導をしてくれることがCodeCamp Webデザインの特徴です。
CodeCampのマンツーマンレッスンの流れ
CodeCampはオンライン完結で、レッスンも全てオンラインで実施します。
CodeCampの講師は固定ではなく、好きな講師を毎回自身でチョイスし、レッスンできることが特徴です。レッスンの予約時間になったら、選んだ講師とビデオチャットを使いながら、マンツーマンでWebデザインを学んでいきます。
講師陣はフリーランス、副業、企業のデザイナーなど、多様な経験を持つ講師で構成されています。
など、デザイナーのいろんな知識・ノウハウを学べる点も、CodeCamp Webデザインコースの魅力です。
しかも、レッスンの対応時間は朝7時〜夜24時まで年収無休!他のデザインスクールだと、早朝や深夜が対応していなかったり、長期休暇はお休みのところも多いです。
CodeCampなら、いつでも現役講師とマンツーマンレッスンし、スキルを伸ばしていけます!
またレッスン以外の時間は、オンライン上で用意されたカリキュラムを自主的に解いていくスタイルです。この際も、わからないことはビデオチャットで解消しながら学習していけます。
このように、、CodeCamp Webデザインはプロの講師が手厚いマンツーマンで教えてくれるので、わからないことがある初心者の方でも安心してWebデザインを身につけることができます。
CodeCampの特徴として、Webデザイン系でも目的に合わせたコースが複数あり、あなたにあった学習ができることがあります。
転職・フリーランス・副業など、目的にあったコースを選ぶことで、最短ルートで希望の働き方を目指せます。
目的別でおすすめのWebデザインスクールはこちら
なお、目的別でおすすめのWebデザインスクールは下記の記事でまとめています。
関連記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】
教室受講・対面指導は受けられませんが、目的に合ったWebデザインスキルを学ぶなら、CodeCampは良い選択肢です。
ここまで述べてきたことを踏まえて、CodeCamp Webデザインは次の方におすすめです。
CodeCampでWebデザインの基礎から実践を学ぶことで、会社の外でも通用する「手に職」を身につけることが可能です。
確かな手に職を得ていけるのは、現役プロ講師による手厚いマンツーマンレッスンで、地に足つけて、現場で使われる技術を徹底的に学べるからです。
オンラインの学習環境は国内でも有数であり、学べるスキルもWebデザイン全般となっています。
受講者数50,000名、オンラインレッスン満足度97.1%の実績からも、オンラインでWebデザイン学習なら国内有数の環境であることは間違いないです。
オンライン受講ならCodeCamp Webデザインコースをまず検討してみましょう。
CodeCamp Webデザインで学ぶスキルは、就職・転職はもちろんのこと、副業やフリーランス、在宅ワークにもぴったりなスキルです。
こういった副業・フリーランス・在宅案件を一人でこなすスキルがCodeCamp Webデザインのカリキュラムなら習得可能です。
ですから、
上記いずれかに当てはまる場合も、CodeCamp Webデザインは間違いないスクールですよ。
ここまで読んできて、
このように思った場合は、以下の5校は特に実績豊富で、現役デザイナー目線で見てオススメできます。
特におすすめのWebデザインスクールTOP5
上記5校の詳しい詳細は「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」を参考にしてみてください。
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判・口コミがいい】
人気記事【Webデザイン】テックアカデミーとコードキャンプの違いを徹底比較