クリエイターズファクトリーは、数あるWebデザインスクールの中では珍しい、大阪心斎橋・本町に中心拠点を持つWebデザインスクールです。
「実践を見据えたWebデザインを学べること」で人気を集めています。
この記事では、クリエイターズファクトリー(Creators Factory)受講生の評判・口コミを紹介しながら、他のスクールと比べたクリエイターズファクトリーならではの特徴をレビューします。
この記事を読めば、クリエイターズファクトリーがあなたに合っているか、答えがわかりますよ。
品質の高いWebデザインスクールは「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」でも紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。

関連記事Webデザインスクールは無駄?失敗する?【受講者の私が現実を暴露】
目次
クリエイターズファクトリーの特徴
コース | Webクリエイティブコース(教室受講とオンライン受講あり) オンラインWebデザインコース(オンライン受講のみ) |
期間 | 授業以外は半永久サポートあり |
受講料金 | 【Webクリエイティブコース】 ・教室受講:280,000円 ・オンライン受講:230,000円 【オンラインWebデザインコース】 ・オンライン受講:160,000円 ※別途入会金20,000円あり |
受講スタイル | オンラインまたは教室(大阪に教室あり) |
クリエイターズファクトリーの特徴を紹介します。大きな特徴は4つです。
- 実務を想定したカリキュラム
- 卒業なしの半永久的なサポート環境
- 環境に合わせて選べる学習スタイル
- リーズナブルな受講料金
1. 実務を想定したカリキュラム
Webデザインスクールの数はとても増えてきましたが、スクール受講者がよくぶつかる課題に、学んだことを実務に活かせないことがあります。
Webデザイナーを目指す上では、デザインの基本や、Photoshopなどデザインツールの使い方はもちろん重要です。
ですがそれ以上に、学んだことを実務に活かせるかどうかが、Webデザインを仕事にできるかどうかの分かれ目となります。
その点クリエイターズファクトリーでは、実務を想定してWebデザインを学んでいくことが最大の特徴です。
カリキュラムは実務から逆算して作られているため、日々の学習を通じて実践力が養われていきます。
結果として、クリエイターズファクトリー卒業生は、以下のような作品を自ら創れるようになっています。
こんな作品が自分で創れるように!(卒業生の作品)
講師・メンターは様々な経歴を持つプロで構成
実践学習を支えてくれる講師・メンター陣は、様々な経歴を持つプロ講師で構成されているから安心です。
2. 卒業なしの半永久的なサポート環境
多くのWebデザインスクールは受講可能期間が決まっており、中にはせっかくお金を払ったのに学習を終えられなかった方もいます。
また、学習は全部終わったものの、Webデザインを仕事にするレベルには到達できず、卒業後に苦しんでいる方も同じく存在します。
そのような不安をなくすために、クリエイターズファクトリーでは、授業以外のサポートを「卒業なし・半永久的」に受けられることが、他のスクールと大きく違う点です。
卒業がないため、受講してから1年後も、3年後も、5年後も、10年後もサポートを受けることができます。
クリエイターズファクトリーのサポート内容
具体的に受けられるサポートは次の通りです。
- 気軽に話せるオンライン自習室
- 実務を想定した教材の利用
- 無制限で使えるチャットサポート
- 無期限で利用できる転職サポート
- 回数無制限のレビュー
- イベント・勉強会への参加
このような手厚いサポートを半永久的に利用できます。
「ここまでサポートして本当に大丈夫なの??」と思ってしまうほど充実した内容です。
3. 環境に合わせて選べる学習スタイル
Webデザインスクールの中には、オンラインのみで通学対応していなかったり、通学のみでオンライン対応していないスクールもあります。
カリキュラムやサポートがいくら魅力的でも、住んでいる場所によっては、実際に受講できないスクールもあります。
その点クリエイターズファクトリーは、オンライン完結で全国どこでも受講できる上に、大阪の教室での通学受講にも対応しています。
あなたのお住まいの環境にあわせて、クリエイターズファクトリーはどんな方でも受講いただけます。
そもそも、大阪の通学に対応したWebデザインスクールとなると、品質や実績をクリアしたスクールは、クリエイターズファクトリーに加えて、大手Webデザインスクールの「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」くらいだと思います。
あなたが「大阪での通学」や「大阪の通学&オンライン」を希望するなら、クリエイターズファクトリーとヒューマンアカデミー、この2つを比較検討してみることがおすすめです。
4. リーズナブルな受講料金
これだけサポートが手厚いにもかかわらず、リーズナブルな受講料金もクリエイターズファクトリーならではです。
受講料金はコースによって異なりますが、約16万円〜約28万円の間に収まります。
Webクリエイティブコース (教室受講) | Webクリエイティブコース (オンライン受講) | オンラインWebデザインコース (オンライン受講) | |
こんな方におすすめ | 教室で短期集中で学びたい | オンラインで短期集中で学びたい | オンラインで自分のペースで学びたい |
受講料金 | 280,000円 | 230,000円 | 160,000円 |
※別途入会金20,000円あり
Webデザインスクールの中には、50万円以上かかるところも多いです。
クリエイターズファクトリーであれば、相場と比べてリーズナブルな料金で受講できますよ!
クリエイターズファクトリーの評判・口コミ
受講する上で、受講生の評判・口コミは特に気になりますよね。
結論、クリエイターズファクトリーの評判は総じてよく、次のような評判・口コミがありました。
- 転職先が無事に決まった
- お仕事をいただけた
- 相談に乗ってくれる方が多い
- みんなと楽しく学習できた
以下、実際の口コミ・評判です。
【ご報告】転職先が決まり、来月から事業会社でUIデザイナーとして働くことになりました。
30歳超えての未経験転職という茨の道でしたがなんとかなりました。。
応援いただいたみなさまありがとうございました…!勉強のために8ヶ月間ニートさせてくれた夫にも感謝😭
これからが本番なので頑張ります💪— みそすーぷ (@misosweb) January 27, 2022
またもやデザインのお仕事頂きまして😳昨日打ち合わせ行ってきました。
大手の会社さんのLP案件でビビリまくってます😵
ホンマに私にやらせようとしてて、その心意気がカッコいい社長やなぁと。私の想いだけを信じて仕事をくれる。なかなか怖くてできんよね、普通。
その気持ちに応えたいです。— tomozo🌈rainbow@webデザイン勉強中 (@RainbowTomozo) January 27, 2022
昨夜は初めてもくもく会に参加させていただきました😌 一人だとついつい違うこと始めてしまうけど、これだとなんだか見られている感があって、集中せざるを得なかった・・・!時間的にいけるときはなるべく参加しよう🤲🤲 #CF #クリエイターズファクトリー
— つみき (@tumiki_design) January 27, 2022
☑︎制作相談・サポート
前向きになれないこともあるけど、先生からの言葉で救われた。色々と相談に乗ってくださる方がいて感謝です。できることから積み重ねる✍🏼#CF#クリエイターズファクトリー
— ユキノ | Webデザイン (@note_aiu) January 23, 2022
約1ヶ月間のグループ制作が本日で終了しました〜👏🏻✨
最初に掲げた目標も達成できたし、みんなで集まって作業したりして仲良くなれたし、最後まで楽しくできたのがほんまによかった〜☺️☺️
未熟な部分も多々やったやろうに、みなさんほんとにありがとうすぎました🙇♀️🙇♀️
ひとまずG制お疲れ様でした〜!🙌🏻— セリ | webデザイン勉強中 (@seri_0824) January 27, 2022
1/21 WEBサイトデザインについて
①ヒアリング(情報集め)がとても大切。クライアントの事業に興味を持ち、時には自身がお客様として体験しないと見えない面がある💡転職サポートに参加して有意義な時間を過ごさせて頂いた☺感謝です。
— KOMA@WEBデザイン (@cf29555) January 22, 2022
今日も転職相談させていただきました。
職務経歴書の添削で、納得できた、改善ポイントが腑に落ちたとご感想いただき、感無量です🙏✨
書類選考通りますように〜〜〜〜〜!!
— めぐー@webディレクター💎 (@megweb2) January 30, 2022
1/27
☁️今日の振り返り☁️グループ制作最終プレゼン!
約1ヶ月間の制作、チームで話し合ったり、定期的に集まってミーティングしたり…沢山の経験ができたし、皆と仲良くなれて嬉しかった😊
色んな我儘聞いてくれたコーダーの藤本さんにも感謝🙏
遂に一つ大きな実績ができた🖥
お疲れ様でした〜!— もえ | webデザイン勉強中 (@m_web_) January 27, 2022
第二志望の会社から内定通知をいただきました!
ちょうど、同時くらいに第一志望の会社からお祈りが来て巡り合わせも良いので決めようとおもいます!詳細は追ってSlack等で投稿しようと思いますが、取り急ぎ報告です
サポート、ご指導いただいた皆様ありがとうございます。— Openclimb_kaitO@もうすぐWEBディレクター (@WEB34736967) January 21, 2022
口コミを見る限り、受講生の評判は良いです。安心して受講できると思いますよ!
クリエイターズファクトリーのメリット・デメリット
クリエイターズファクトリーのメリット・デメリットをまとめると次の通りです。
- 実務を見据えた実践スキルを磨ける
- 半永久的にずっとサポートしてもらえる
- オンライン完結で受講もできる
- 大阪なら教室受講も選べる
- 受講料もリーズナブル
- 大阪以外は現状教室受講はできない
現状、教室は大阪だけにあるため、大阪以外で教室受講できないことはデメリットと言えるでしょう。
とはいえ、大阪以外の方はオンラインで受講できます。
オンラインでもサポートの手厚さは一切変わりません。
クリエイターズファクトリーが向いている人
ここまでの特徴や評判を踏まえて、クリエイターズファクトリーは次のような方に向いているといえます。
- 実務で使えるスキルを身に付けたい人
- 自信がないから、サポートの手厚いスクールで学びたい人
- オンラインまたは大阪の教室で学習したい人
- 短期集中でWebデザイナー転職したい人
- 将来的にはフリーランスを目指している人
このような方は、クリエイターズファクトリーは特におすすめです!受講を真剣に検討してみてはいかがでしょうか?
クリエイターズファクトリーの流れ(受講〜学習まで)
受講を迷っている方は、まずは無料説明会に参加することから始めてみてはいかがでしょうか?
まとめ
クリエイターズファクトリーは、実務を想定した実践スキルを学べる環境で、サポートも手厚いです。受講者の評判も良いですから、受講を迷っている方は安心して受講を決断して良いと思いますよ。
どうしても受講を迷ってしまう方は、無料説明会に参加してみることをおすすめします。無料説明会は受講を迷っている方向けに開催されており、クリエイターズファクトリーの詳細はもちろん、キャリア相談にも無料でのってくれます。
特にスクールの雰囲気は、ネットでみているだけではわからないこともあります。百聞は一見にしかず、まずは無料説明会に参加されてみてはいかがでしょうか?