「東京デザインプレックス研究所が気になるけど、受講生の評判・口コミはどうなんだろう?」
「実際に受講した方々のリアルな口コミが知りたいな」
「他のWebデザインスクールとの違いは?」
このように思っている方向けに、これまで15社以上のWebデザインスクールの取材や調査をしてきた現役デザイナーの私が「東京デザインプレックス研究所」に関する次のことを徹底レビューします。
この記事でわかること
- 東京デザインプレックス研究所の良い評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の悪い評判・口コミ
- 東京デザインプレックス研究所の特徴とデメリット
- 東京デザインプレックス研究所がおすすめな人とおすすめしない人
この記事を読めば、東京デザインプレックス研究所を受講すべきかどうか、他のスクールとの違いも含めてわかりますよ!3分ほどで読めるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
現役Webデザイナー目線で厳選したWebデザインスクール・専門学校は「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール・専門学校7社比較【評判がいい】」でも紹介していますので、あわせてご覧ください。
おすすめ記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール・専門学校7社比較【評判がいい】

目次
東京デザインプレックス研究所の良い評判・口コミ
まずは客観的に東京デザインプレックス研究所の実態を知るため、東京デザインプレックス研究所の評判・口コミをご紹介します。
まずは良い評判・口コミですが、受講生・卒業生の熱量の高さなどに良い口コミ・評判が見当たりました!
いつも熱い社会人学生さんが多い
今日は久々の渋谷に。東京デザインプレックスの講義でお邪魔してきました。ここはいつも熱い社会人学生さんが多いんで僕も熱量上がります! pic.twitter.com/eRAJm2yuPx
— 金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN (@cementblue) October 27, 2020
素晴らしいなと思う卒業生さんがたくさんいる
初めまして、お返事遅くなってすみません!note見ていただきありがとうございます😊東京デザインプレックスで学ばれてるんですね!素晴らしいなと思う卒業生さんがたくさんいらっしゃるスクールで、個人的にとても気になっていました✨
今後とも応援しています☺️🙌— ささはる (@ssharu_design) January 31, 2021
東京デザインプレックス研究所は渋谷の教室に通って、少人数制で学習していきます。周囲に熱量の高い同期・仲間がいることは、学習を頑張るモチベーションになりそうですね!
東京デザインプレックス研究所の悪い評判・口コミ
一方、中にはネガティブな評判・口コミも見つかりましたので、こちらもご紹介します。
ネガティブな評判・口コミは「学習内容」「お金・学費面」に関して指摘をされているものでした。
結構詰め込みだったのと、目的がしっかりしているデザインを作る方法をあんまり教えてもらえなかった
私のデザイン専門(東京デザインプレックス)の昼間に一年通ってみた感想としては、あともう1年欲しいなーと思ったのが正直なところだな
結構詰め込みだったのと、整っていて、目的がしっかりとしているデザインを作る方法をあんまり教えてもらえなかったと思った…— (Lika) (@itolika_sub) March 3, 2021
お金のことを考えると迷い始めた
WEBデザイナーになるために東京デザインプレックス研究所っていう民間のスクール通おうと思ってたけど、お金のこと考えると職業訓練と迷い始めた。。どっちがいいんだろう〜😭🌀
— はる🌷webデザイナー (@harurun_0128) November 14, 2019
興味本位だけど、おすすめのスクールがきになる??
デジハリが鉄板じゃない?東京デザインプレックス研究所はIn Designのことを小馬鹿にしたので、私は許してない。
— Takaco | fully vaccinated (@takaco_10) July 23, 2021
東京デザインプレックス研究所はコースによって受講期間が様々ですが、1年間かけて学ぶ長期コースもあります。1年でも足りないほど詰め込みだったという感想があり、この点は少し不安が残る口コミです。
またお金の面でも、東京デザインプレックス研究所は決して安くはない料金体系となっています。例えばスタンダードな「UI/UX設計コース」だと、5ヶ月456,500円からとなっています。
このように、学べる内容とお金の面は、ネガティブな口コミが事実として存在していました。
「お金の面」は、準備する他ないでしょう。
「学べる内容」に関しては、受講される際に、あなたの目的に合致した内容がちゃんと学べるかを、個別カウンセリングでじっくりヒアリングすることをおすすめします。
東京デザインプレックス研究所の3つの特徴・メリット
「東京デザインプレックス研究所」の特徴・メリットをまとめると大きく3つあります。
- 現役デザイナー/クリエイターによる少人数制・実践指導
- 最先端の技術を学べるカリキュラム
- 手厚い就職・転職サポート
1. 現役デザイナー/クリエイターによる少人数制・実践指導
東京デザインプレックス研究所では、現役デザイナー/クリエイターによる少人数制・実践指導のもと、学習を進めていきます。
講師は今もなお現場で活躍するデザイナー/クリエイターのため、仕事で使える知識やスキルを学ぶことが可能です。
教室は東京の「渋谷」にあり、通学して直接指導を受ける学習スタイルとなっています。
良い評判でもあったように、東京デザインプレックス研究所は「熱量の高い受講生」が多く在籍しています。
「切磋琢磨できる学習環境」はとても恵まれています。
2. 最先端の技術を学べるカリキュラム
東京デザインプレックス研究所はカリキュラムにもこだわっています。
カリキュラムは最先端の技術を学ぶことを重視しており、6ヶ月ごとにカリキュラム内容が見直しされ、年1回大幅なリニューアルを行っていることが大きな特徴です。
変化が早いデザイン・コンテンツ業界だからこそ、最新技術を常に学んでいけることにこだわっているのです。
3. 手厚い就職・転職サポート
「東京デザインプレックス研究所」は、これからデザイン・クリエイティブ業界を目指す方向けの就職・転職サポートも充実しています。
専用のキャリアセンターを設けており、キャリアプランをどのように構築していくか、丁寧な指導を受けることができます。
手厚いサポートのもと、希望通りのデザイナー・クリエイター就職を、多くの卒業生が成功させている点も安心材料です。
Webデザイナー・クリエイター就職したい方には、特に力になってくれるスクールです。
東京デザインプレックス研究所のデメリット
一方で、東京デザインプレックス研究所にはデメリットもあります。
- 学費・料金が相場よりも高い
学費・料金が相場よりも高い
デメリットは、学費・料金が相場よりも高めなことです。
東京デザインプレックス研究所はコースによって学費が様々ですが、約35〜85万円(数ヶ月〜1年)が学費の平均となっています。
中にはシンプルなカリキュラムで30万円ほどの低価格コースもありますが、本格的な実践までしっかり学べる通常コースの場合、東京デザインプレックス研究所は概ね50〜66万円ほどの学費はかかってきます。
最近のWebデザインスクールの中には、以下記事でも紹介している通り、30万円前半以下で受講できるWebデザインスクールもあります。
関連記事安い&無料!本当に質が高いWebデザインスクール・講座6選!現役デザイナーがコスパ重視で厳選
リーズナブルなスクールと比べると、東京デザインプレックス研究所の学費は決して安くはないと言えるでしょう。
渋谷の教室でしか受講できない(オンラインも非対応)
渋谷の教室でしか受講できないことも、東京デザインプレックス研究所のデメリットです。オンラインも現在は非対応となっています。
渋谷の教室で問題ない方ならデメリットにはなりませんが、特に東京に通えない地方の方は、その時点で、東京デザインプレックス研究所は選択肢から外れることとなります。
学費がリーズナブルで、全国各地に教室があるおすすめスクール
もしあなたが「もっとリーズナブルな値段で学びたい」「渋谷以外の教室に通ってデザインを学びたい」と思うなら「ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座」がおすすめです。
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、6ヶ月という短すぎず、長すぎない受講期間にもかかわらず、値段は通常価格で約52万円でご受講いただけます。
しかも「ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座」は、国の給付金で最大10万円が支給される制度もあるため、その場合は6ヶ月約42万円前後で受講が可能です。
身につくスキル、サポートの手厚さ、卒業生の実績を考えれば、「ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座」の6ヶ月40〜50万円前後は破格的なコスパです。
加えてヒューマンアカデミーは、東京の新宿や銀座をはじめ、大阪・名古屋・福岡・札幌・横浜・埼玉・千葉など、全国各地に合計23教室を構えています。
教室に通学して学習できるだけでなく、教室にいけない時間は「オンライン」での映像授業も整っています。
どこにお住いの方でも、プロのWebデザイン技術を6ヶ月でしっかり学ぶことができます。
またヒューマンアカデミーは就職・転職にも強く、就職率は90.9%を記録。10人中9人はデザイナーなどクリエイターとして就職できています。
「ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座」は無料説明会に参加すると、最新の就職先の詳細や、卒業生の就職事例を「無料」で聞くことができます。
無料説明会に参加し、ヒューマンアカデミーと東京デザインプレックス研究所を比べることで、東京デザインプレックス研究所の良さも違った視点で見えてくると思いますよ!
公式サイトヒューマンアカデミーWEBデザイン講座(無料説明会開催中)
レビュー・評判記事【実際どう?】ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判、口コミ

東京デザインプレックス研究所と他のスクールの違い
ここでは、東京デザインプレックス研究所と他のデザイン・クリエイタースクールとの違いを比べてみます。
今回比べるのは、東京デザインプレックス研究所と受講を迷っている方が多い、以下2つのデザイン・クリエイタースクールです。
項目 | 東京デザインプレックス研究所 | ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座 | インターネット・アカデミー |
カリキュラム | デザイン基礎から実践まで (最新技術も網羅) | デザイン基礎から実践まで | デザイン基礎から実践まで |
料金・学費 | 35〜85万円 | 52〜77万円(国の給付金で最大10万円支給あり) | 20.9万円〜 |
学割 | 学割なし | 学割あり(受講料5%OFF) | 学割なし |
期間 | 数ヶ月〜1年間 | 6ヶ月、1年間 | 1ヶ月〜 |
講師 | 現役デザイナー・クリエイター | 現役デザイナー・クリエイター | 現役デザイナー・クリエイター |
教室 | × 渋谷のみ | ◎ 新宿、銀座、横浜、大宮、千葉、大阪、名古屋、福岡など全国23校舎 | ◯ 渋谷、新宿 |
オンライン | × | ◎ | ◎ |
就職・転職サポート | ◎ | ◎ | ◎ |
他スクールと比べた東京デザインプレックス研究所のメリット
東京デザインプレックス研究所のメリットは、学べる内容が最新技術までしっかり抑えていることです。
前述通り、カリキュラム内容は半年に1回見直しされ、1年に一回はリニューアルがされます。カリキュラムの本格さでいえば、東京デザインプレックス研究所はやはり優れています。
他スクールと比べた東京デザインプレックス研究所のデメリット
一方、料金面や教室の立地、オンライン受講ができない点は、他のスクールと比べると劣っていることも事実です。
値段や教室の立地、オンライン受講を重視したい方は、以下記事も参考にしながら他のスクールも一緒に検討すると、よりあなたにあったスクールを見つけることができますよ。
人気記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】

東京デザインプレックス研究所はこんな人におすすめ!
ここまでの特徴や評判を踏まえて、東京デザインプレックス研究所は次の方に向いていると言えます。
- プロ講師による少人数制・実践指導で学びたい人
- 最先端のカリキュラムで技術を学びたい人
- 渋谷の教室で学びたい人
- 熱量の高い同期・仲間と一緒に学習したい人
上記に当てはまる方は「東京デザインプレックス研究所」は特におすすめです!
カリキュラムが最新技術を学べるため、現場で使えるスキルをしっかり身につけることが期待できます。
逆に、東京デザインプレックス研究所はこんな人にはおすすめしない
逆に、東京デザインプレックス研究所は次の方に向いていません。
- 学費を捻出できない人
- 渋谷以外の教室で受講したい人
前述通り「ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座」であれば、コスパの良い学費で受講できるだけでなく、全国各地にある教室&オンラインで学習することができます。
ヒューマンアカデミーは就・転職にも強く、就職・転職率は90.9%です。学生・社会人どちらにもおすすめなスクールです。
なお、学生の方であれば、ヒューマンアカデミーは学割で受講料5%OFFもあるため、お得に受講ができます。
Webデザイナー就職・転職したい学生や社会人の方は、東京デザインプレックス研究所と一緒に、ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座も検討してみることをおすすめします!
公式サイトヒューマンアカデミーWEBデザイン講座(オンライン無料説明会開催中)
レビュー・評判記事【実際どう?】ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判、口コミ
