「Webデザイナーに憧れるけど、20代未経験でもWebデザイナーになれるものなのかな」
「20代未経験からWebデザイナーになる確実性の高い方法が知りたい」
「20代後半でも、未経験からWebデザイナーになれる?」
あなたはいま、このように思っていませんか?
会社に依存しない手に職が身につき、自由度の高い働き方ができ、頑張り次第で高年収も実現できることで、20代から人気の仕事「Webデザイナー」。
そんなWebデザイナーに憧れる一方で、デザイン系の学校を出たわけでも、デザインの仕事をしたこともない20代だと「私にWebデザイナーなんてなれるのだろうか」と不安を感じてしまうものですよね。
結論からお伝えすると、20代未経験からWebデザイナーになることはできますよ!
もちろん、20代前半・20代後半ともに大丈夫です。
そこでこの記事では、現役フリーランスWebデザイナーの私が、20代未経験からWebデザイナーを目指す方向けに、以下のことを解説します。
この記事でわかること
- 20代未経験のWebデザイナー事情
- 20代未経験からWebデザインを学び、Webデザイナーになるポイント
- 20代未経験からWebデザイナーになる3STEP
- 20代未経験からWebデザイナーのQ&A(20代後半でもWebデザイナーになれるのか、など)
この記事を読んで行動すれば、20代未経験からWebデザイナーになり、人生を変えることはできますよ!
20代未経験からWebデザイナーを目指す方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
20代向けのおすすめ関連記事はこちら
関連記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】
関連記事【学割あり】大学生向けWebデザインスクール5選【大学に通いながら学べます】
目次
20代未経験のWebデザイナー事情について
まずは20代未経験のWebデザイナー事情を解説します。
- 20代なら未経験でもWebデザイナーになりやすい
- 適当に行動すると、20代でも苦労することは事実
- 正しい手順で行動さえすれば、20代未経験でもWebデザイナーになれる
1. 20代なら未経験でもWebデザイナーになりやすい
大前提、20代未経験であれば、今からでもWebデザイナーにはなりやすいです。
なぜなら、20代は「若さ」を武器にできる年代であり、未経験の仕事にチャレンジしやすいからです。
20代は未経験の仕事にチャレンジする人が多い年代
Webデザイナーに限った話ではありませんが、20代から未経験の仕事にチャレンジする人はたくさんいます。
例えば営業職からマーケティング職にキャリアチェンジしたり、営業職から企画職にキャリアチェンジする人もたくさん存在します。
これと同じで、20代未経験からWebデザイナーにチャレンジする人もたくさんいますし、結果として、Webデザイナーになっている人も多いんですよね。
「Webデザインは専門スキルだから難しいのでは?」という誤解
「とはいえ、Webデザインって専門的なスキルだし、未経験だと20代でも難しいのでは?」と思っている20代の方はたくさんいます。
でもこれは誤解で、Webデザイナーに求められるスキルはそこまで高くなく、今からでも習得できるものばかりです。
大学でデザイン系の学部を出ている必要はありませんし、デザイン系の仕事をしている必要もありません。
営業職、販売サービス職、事務職など全く違う仕事の方でも、20代未経験なら、今からスキルを学び、Webデザイナーになることは可能ですよ!
関連記事Webデザイナー就職・在宅は難しい?→可能です【あなたもできる手順を解説】
2. 適当に行動すると、20代でも苦労することは事実
20代未経験からWebデザイナーになることが可能とはいえ、適当に行動していては、20代でも苦労することは事実です。
一番多いNGな行動事例
それは、Webデザインを何も学んでいないのに、転職サイトでいきなりデザイナー求人に応募することです。
なぜなら、20代未経験は若さを武器にできるメリットはありますが、それでも企業側は、一定のWebデザイン知識・スキルは求めてくることが一般的だからです。
実際のところ、Webデザインのことを全く知らない方でも、20代という若さがあれば、採用されることはあります。
ですが、確率としては当然低くなりますので、「下手な鉄砲でも数打てば当たる」のように、とにかくいろんな求人に応募することはどうしても非効率ですし、苦労も多いでしょう。
20代という若さだけで行動していると、Webデザイナーに全くなれないわけではないものの、相応に苦労することとなります。
3. 正しい手順で行動さえすれば、20代未経験でもWebデザイナーになれる
ここまで述べたことは裏を返せば、正しい手順で行動さえすれば、20代未経験でもWebデザイナーになれるということです。
だからこそ、まずは正しい手順を知ることが大事です。
Webデザイン学習や、Webデザイナーになるためのポイントを知り、具体的なステップまで知ることで、20代未経験からWebデザイナーになる確度を高めることができるからです。
どのようなポイントに気をつけ、どのような手順で行動すればいいか、具体的なことはこの後解説しますね。
20代未経験からWebデザインを学び、Webデザイナーになるポイント
20代未経験からWebデザインを学び、Webデザイナーになるポイントは次の通りです。
- 完全独学でWebデザインを勉強しない
- プロから正しい型を教わることが、未経験なら必要不可欠
1. 完全独学でWebデザインを勉強しない
20代未経験からWebデザイナーを目指す上で、Webデザイン学習は必要不可欠です。
その際に一番重要なことは、「完全独学でWebデザインを勉強しないこと」です。
なぜなら、完全独学だと、スキル習得までに相当な時間がかかる上に、途中で挫折しやすいからです。
Webデザイン独学の実態
独学の実態を少し紹介しますね。まずWebデザインを独学する場合、一般的には6ヶ月〜1年程度の時間がかかります。
しかも、うまくいって上記の時間であり、Webデザイン独学の場合、だいたい90%前後の人は、途中で挫折しているとも言われています。
つまり、Webデザインの学習を独学で始め、10%程度の人がWebデザインを習得し、その中でもうまくいく人でさえ6ヶ月〜1年間という時間を要することになります。
独学できないことはないですが、それでも独学は「険しい道のり」であることは事実です。
参考Webデザイン習得に必要な勉強時間・独学期間は?Webデザイナーを目指す期間を解説
2. プロから正しい型を教わることが、未経験なら必要不可欠
一方で、Webデザインスクールなどを活用し、プロから正しい型を教わることで、Webデザインスキルの習得までの時間を短縮することができます。
例えば「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」で紹介している品質の良いWebデザインスクールを活用すれば、20代未経験でも2〜3ヶ月程度で、Webデザインの基本から実践まで学ぶことができます。
Webデザインスクールの場合、プロのサポートのもと正しい型からしっかり学べるため、途中で挫折することも少なく、多くの人がWebデザインを習得することができるのです。

Webデザインを仕事にするなら、プロの型を学ぶことは極めて重要
もしあなたが、Webデザインを趣味ではなく「仕事」にしていきたいなら、プロの型を学ぶことは極めて重要です。
前述通り、Webデザインは独学で習得できないことはないですが、、完全我流でWebデザイン案件をこなしていると、クライアントの期待した制作物を作ることができず、後からクレームなんて話にもなりかねません。
…少し脅かしてしまいましたが、それほどプロから正しい型を学ぶことは重要なのです。
裏を返せば、最初のうちはWebデザインスクールなどでプロのサポート受けながら学ぶことで、Webデザイナーの現場で必要なスキルは一通り学ぶことができます。
ですから、Webデザインの学習法はスクールを活用することが無難ですし、一番確実です。
20代未経験からWebデザイナーになる3つの手順
ここまでのポイントを踏まえ、20代未経験からWebデザイナーになる手順をまとめると、次の通りです。
- Webデザインを学習する
- オリジナル制作実績・ポートフォリオを作る
- 転職活動や案件探しを行う
1. Webデザインを学習する
まずはWebデザインを学ぶことから始めましょう。
前述通り、学習するならWebデザインスクールがおすすめです。プロから正しい型を学ぶことで、Webデザイナーにいざなった後も、苦労することは確実に減るからです。
おすすめのスクールは「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」で紹介しているので、よければ参考にしてみてくださいね!

2. オリジナル制作実績・ポートフォリオを作る
Webデザイナー転職する場合も、フリーランスや副業・在宅ワークを目指す場合も、どちらも相手側にスキルをアピールするための「オリジナル制作実績・ポートフォリオ」が重要です。
オリジナル制作実績とは「自分で作り上げた制作物」のことです。Webデザイナーで言えば、デザインしたWebサイトやバナー、ロゴなどが一般的です。
オリジナル制作実績やプロフィールをまとめたものを「ポートフォリオ」と言います。これがWebデザイナーの世界の履歴書のようなものです。
Webデザイナーであれば、自分自身でデザインしたオリジナルWebサイトなどの制作実績があると、相手側はあなたのスキルをスムーズに知ることができます。
オリジナル制作実績やポートフォリオがあると、転職・就職であれば「採用」に、フリーランスや副業、在宅ワークなら「受注」につながりやすくなります。
もちろん、最初の頃は難しいものを作れないと思いますので、簡単なもので大丈夫ですよ!
一人で用意する自信がない場合、スクールでプロからサポートを受けることもOK
一人で用意する自信がない場合、前述したWebデザインスクールには、オリジナル制作実績・ポートフォリオをカリキュラム内で作るところもあります。
オリジナル実績・ポートフォリオを準備できるWebデザインスクールはこちら↓
関連記事現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】
その場合、プロのデザイナーが案件作りのサポートをしてくれますので、自信がない方でも、安心して制作実績を準備することができますよ!
3. 転職活動や案件探しを行う
Webデザインを学んで、制作実績まで準備ができたら、あとは転職活動や案件探しを行うのみです。
この段階ですでにWebデザイナーになる土台はできていますから、あとはあなたが希望する働き方に合わせて、いろんな仕事に応募してみましょう。
相思相愛になれる企業や案件を見つけることができれば、おめでとうございます!この時点で一人前のWebデザイナーのキャリアがスタートです。
ここからは、採用してくれた企業や、案件をくれたクライアントのために、一生懸命成果を出せるように取り組みましょう。そういう姿勢が相手に伝わるだけでも、良好な関係を築きつつ、Webデザイナーとして充実した働き方を実現していけると思いますよ!
以上が、20代未経験からWebデザイナーになる手順です。
20代未経験からWebデザイナーのQ&A
20代未経験からWebデザイナーを目指す方からよくもらう質問にも答えてみました。
20代後半の未経験でもWebデザイナーになれる?
結論、20代後半の未経験でも可能です。
一般的にいうと、20代前半と20代後半であれば、20代前半の方がより新しい仕事にチャレンジしやすいことは事実です。
ですが、最近は転職する方の年齢も全体的に上がってきており、中には30代未経験からWebデザイナーになっている人も多くいます。
20代後半であれば「現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクール7社比較【評判がいい】」でまとめているWebデザインスクールを活用すれば、Webデザイナーになるチャンスはまだまだありますよ!
現役Webデザイナーが本気でおすすめするWebデザインスクール7選

まとめ
記事の内容をまとめます。
20代未経験のWebデザイナー事情
- 20代なら未経験でもWebデザイナーになりやすい
- 適当に行動すると、20代でも苦労することは事実
- 正しい手順で行動さえすれば、20代未経験でもWebデザイナーになれる
20代からWebデザイナーになる2つのポイント
- 完全独学でWebデザインを勉強しない
- プロから正しい型を教わることが、未経験なら必要不可欠
20代未経験からWebデザイナーになる手順
- Webデザインを学習する(20代未経験ならWebデザインスクールがおすすめ)
- オリジナル制作実績を作る
- 転職活動や案件探しを行う
Webデザイナーは会社に依存しない手に職が身につき、自由度の高い働き方ができます。フリーランスや在宅ワークであれば、頑張った分だけ収入を上げることができますから、やりがいのある仕事でもあります。
そんなWebデザイナーに、20代未経験なら若さを武器に、今からでもWebデザイナーになることができます。
人生で一番若い日は今日です。1日経つごとに武器である若さは失われていきます。
少しでも有利にWebデザイナーを目指したい20代の方は、今日から行動を起こしてみてはいかがでしょうか?一歩行動を起こすだけでも、人生は変わり始めますよ!
人気記事現役Webデザイナーが本気でおすすめするWebデザインスクール7選比較【評判がいい】